2007年01月29日
スキスキスキ~ッ!最終回

1月10日に人生初スキーに挑戦し、スクールに入り、
平日なのでマンツーマンで指導を受けたにも関わらず
ボーゲンで止まる事さえままならない状態で終了し、
非常に自信を喪失したりん父でしたが…
その時にレッスンの最後に人生初リフトに乗り、
人生1本目の滑走…。
あっちでザザーッ、こっちでドタン…と転倒しまくり、
とりあえず転び方だけはマスターしました(笑)

そしてこの日、人生2本目のリフトに乗り2本目の滑走…
りんとりん母と離ればなれでリフトに乗り、登っていく間
内心もうドキドキでいっぱいいっぱいの状態(笑)。
りんたちは余裕の表情。
そしてあっという間に見えなくなってしまう…。
りん父は恐る恐る滑り始め、スピードが出るとパニくって
転ぶしかなくなりそうなので、目いっぱいハの字に開いて
ゆっくりゆっくり降りて行きました(笑)。
途中2回転倒。
一回はスピード出過ぎてコントロールを失い横転び…
2回目は転倒したボーダーに後ろから突っ込まれた。



人生3本目のリフトはりんと一緒に乗りました。

少し余裕が出て来て、りんの写真を撮りました。

人生3本目の滑走は、まだまだゆっくりゆっくりながら、
転ぶ事も無く、斜面の傾斜がゆるい場所では少しだけ
スピード出してみたり…
りんは「お父さんもっと早く滑れないの…?」

などと言いつつ、後ろ向きに滑りながら、とても遅い父を
待っててくれたり、「ここはスピード出るから好きなんだ!」
と言ってかっとんで行ったり…ホント自由自在にスキーを
楽しんでいらっしゃる…



…これは後ろ向きに滑ってる写真ではありませんが…
(だってそんな写真撮る余裕ある訳ないでしょ!

そして最後…本日3本目、人生4本目の滑走。
だいぶ余裕出てきました!
楽しい~~~~っ!

いや~っ!もう少し滑りたかったんだけど、
何しろ混み混みで、リフトに乗るのに30分くらいかかるので、
もう時間切れ!残念!

でもだんだんスキーの楽しさが分かってきて、
次回今シーズン中に必ずまた親子3人で来ようね?…と、
帰りの車中で硬く誓い合ったのでした…。
最後はゲレンデの向こう側に富士山を望むカット…
キレイでしょ?

2007年01月28日
スキスキスキ~ッ!午後の部
週末(土曜日)のせいか、異常に人が多かったっす!
いや、これが普通なのかなぁ…?
11:30になったので、スキーと靴をレンタルして、
待ち合わせの場所付近にいました。
すると、りん母の呼ぶ声…
りんも一緒…。
やっと本日のスキーの始まりですぅ…。
じゃあ、一緒にまずは一本滑ろうか…?
りん 「疲れた…お腹すいた…」…………

分かった、じゃあまずはお昼にしよう!
…と言う事で…
今日のお昼ご飯はこれ!
何と駐車場に戻り車の横で作る…、
めっちゃインスタントラーメン!(笑)

器に麺をあけて、お湯を注ぎ3分待つだけです。
我家ではこれにもう少しお野菜を足します。
鍋に必要量のお湯を沸かしますが、お野菜も一緒に煮ます。
こんな感じ…
さあ、お湯も沸いたので…
煮込んだ野菜ごとお湯をかけて…
出来上がりはこんな感じです。
美味しいインスタントたんめんの出来上がり…!
味噌を塗ったおにぎりなんかも食べたりして…。
りんとりん母は美味そうに食ってました。
…いや、りん父も美味しく頂きましたよ

さあ、いよいよスキー本番ですが…。
この続きはまた明日…ごめんなさい!

2007年01月28日
スキスキスキ~ッ!午前の部
これからスキーを始めるりんの勇姿…。
行って参りました、“ふじてん”。
朝7:47に出発。9:30ごろ到着しました。
現地に着く前に、りん母、
「あんた、午前中は滑る…?」………???
一体どう言う事でしょうかぁ?
「いや、疲れてるだろうし、レンタルも一日借りると
高いから、午後から一緒に滑る?午前中は、
私とりんで滑ってるから…。」
言外に『あんたどうせ大して滑れないんだから、
レンタル料金勿体無いでしょ!』って感じをプンプンさせてる。

感じ悪い…。
「分かった、じゃあ11:30から午後半日のレンタル受付だから
その時間にここで…」と言う事で、りんとりん母をお見送り。
行ってらっしゃ~い!
…と言う訳でりん父は…?
とりあえずビール…(笑)
特訓はどうしたぁ…!?

いいのかっ!りん父!…まあ、良いっしょ?(笑)
と言う訳で、人生2回目のスキーにやって来たりん父の一日。
午前の部のサービスカットは…、
雪の中のチロ…

真っ白な犬なので雪の中だと見えなくなりました!

と言う事で…、りん父のスキーはどうだったのでしょうか?
結論を言っちゃうと、まあまあ滑れるようにはなりましたがな。(笑)
しかし、りんはホントに上手かった…ビックリ

さてさて、この続きは後ほど…。
さっきからりんが隣でウルサイんです、「遊ぼう!」って…。
すみません

2007年01月26日
スキ~~~ッ!!!
今月人生初めてのスキーを体験したりん父。
早くも人生2度目のスキーに行って参りやす
何しろ“初スキー”の記事で書いた通り、来週には
川和保育園のアンコールスキーという一大イベントが
待ち構えております。
なので、ボーゲンで止まる事さえままならないりん父は、
特訓の必要がございます。(笑)
りん母はある程度滑れるようになっているので、そして
りんは噂によるとかなりいい感じに滑れるらしい…
父としては威厳にかけてマスターの必要が!
…とにかく、先日と同じ“ふじてんスノーリゾート”に
明日家族で行って参ります。
明日
になる事を祈りつつ…。
結果はまたご報告させて頂きます
早くも人生2度目のスキーに行って参りやす

何しろ“初スキー”の記事で書いた通り、来週には
川和保育園のアンコールスキーという一大イベントが
待ち構えております。
なので、ボーゲンで止まる事さえままならないりん父は、
特訓の必要がございます。(笑)
りん母はある程度滑れるようになっているので、そして
りんは噂によるとかなりいい感じに滑れるらしい…

父としては威厳にかけてマスターの必要が!

…とにかく、先日と同じ“ふじてんスノーリゾート”に
明日家族で行って参ります。

明日

結果はまたご報告させて頂きます

2007年01月11日
初スキー…
今年とか、今シーズン…ではありません!
人生初スキー!です
実は昨日からりんは保育園のスキーに2泊3日で
白樺高原に出掛けたのです。
そして、この園スキーという公式行事の後、2月の
頭に、親たちが主催で再度子供をスキーに連れて
行く“アンコールスキー”なるイベントがあるんです。
私たち夫婦もこのアンコールのお手伝いに行く予定
にしておりまして、子供がスキーに行ってるスキに
「練習しに行こう!」…と言う事になりました。。。
んで、会社を休んで御殿場の“ふじてんスノーリゾート”
ってトコに行って来ました。
いやぁ~!ハッキリ言ってスキーなめてました
何だか楽しいじゃあないですか!
…でも、レッスン2時間も受けたのに、ボーゲンで
止まる事さえ出来ないこの才能の無さ…
40過ぎて体力は衰えてるし、身体は硬いし…
もっと若い頃にスキー始めておけば良かったッす!
今回は転び方と起き上がり方を習得して参りました
これではアンコールスキーのお手伝いに行ったとしても
ゲレンデで子供の面倒を見る事など到底出来そうに無い。
まあ、リフト券係りとか、スキー履かないお手伝いも
きっとたくさんある事だろうし…
2月の頭までにもう1回位練習行ってみようかな?
人生初スキー!です

実は昨日からりんは保育園のスキーに2泊3日で
白樺高原に出掛けたのです。
そして、この園スキーという公式行事の後、2月の
頭に、親たちが主催で再度子供をスキーに連れて
行く“アンコールスキー”なるイベントがあるんです。
私たち夫婦もこのアンコールのお手伝いに行く予定
にしておりまして、子供がスキーに行ってるスキに
「練習しに行こう!」…と言う事になりました。。。
んで、会社を休んで御殿場の“ふじてんスノーリゾート”
ってトコに行って来ました。
いやぁ~!ハッキリ言ってスキーなめてました

何だか楽しいじゃあないですか!

…でも、レッスン2時間も受けたのに、ボーゲンで
止まる事さえ出来ないこの才能の無さ…

40過ぎて体力は衰えてるし、身体は硬いし…
もっと若い頃にスキー始めておけば良かったッす!
今回は転び方と起き上がり方を習得して参りました

これではアンコールスキーのお手伝いに行ったとしても
ゲレンデで子供の面倒を見る事など到底出来そうに無い。

まあ、リフト券係りとか、スキー履かないお手伝いも
きっとたくさんある事だろうし…
2月の頭までにもう1回位練習行ってみようかな?
2007年01月02日
あけましておめでとうございます!
昨年2月に突然の思いつきでこのページを開設し、
ほぼ10ヶ月間は、気の向くままに、テキトーに…、
書き込みをして参りました。
12月に入り、これも何故か突然に、皆さまのページに
お邪魔させて頂いたり、コメントを書き込ませて頂く様に
なりました。
新しい年を迎え、プロフィールの年齢を更新しました。
年齢詐称にならないように…(笑)。
最近お邪魔させて頂いている皆さまのページをお気に入りに
登録しようとしましたが、やり方を忘れて後日にしました(笑)。
(ハガレックスのHPは登録できたんだけどなぁ…?)
今年も自分勝手なテーマで色んな記事をアップしていきます。
もし宜しければ、旧年にも増してたくさん遊びに来て頂いて、
コメントなど頂戴出来れば幸いでございます。
今年が皆さまにとって良い年であり、たくさんの仲間が、
楽しいキャンプを出来ます事をお祈り申し上げます。
ほぼ10ヶ月間は、気の向くままに、テキトーに…、
書き込みをして参りました。
12月に入り、これも何故か突然に、皆さまのページに
お邪魔させて頂いたり、コメントを書き込ませて頂く様に
なりました。
新しい年を迎え、プロフィールの年齢を更新しました。
年齢詐称にならないように…(笑)。
最近お邪魔させて頂いている皆さまのページをお気に入りに
登録しようとしましたが、やり方を忘れて後日にしました(笑)。
(ハガレックスのHPは登録できたんだけどなぁ…?)
今年も自分勝手なテーマで色んな記事をアップしていきます。
もし宜しければ、旧年にも増してたくさん遊びに来て頂いて、
コメントなど頂戴出来れば幸いでございます。
今年が皆さまにとって良い年であり、たくさんの仲間が、
楽しいキャンプを出来ます事をお祈り申し上げます。
2006年09月26日
寺家ふるさと村

横浜市青葉区の“寺家ふるさと村”をご存知ですか?

日本の由緒正しき田園風景(?)が残る、気持ち良いところです。
ここに、“モリタヤ”さんという、手作りだんごとおそうざいのお店が
季節限定でオープンします。
お店と言っても、農家の玄関先に品物を並べて売ってるだけですが…。


ここのおそうざいやお団子がとても美味しくて、うちでは毎年営業が
始まるのを心待ちに通っています。


そして、今年も9月の上旬から待ちに待ったお団子の販売が始まり、
我が家も先週末に行って来ました。
先日お伝えしたとおり、夫婦二人で怪我していて、不自由な身なれど、
ちょっとは気晴らしになるか!なんて、頑張って行って参りました。

ここ“モリタヤ”さんでは、庭先を開放していて、買ったお団子や惣菜、
おこわなどを、その場でお庭で食べられるようになっています。




…と言う事で、チロも一緒にブランチして参りました。

携帯の画像しか無くてちょっと見づらいかも知れませんが、
何となく雰囲気は分かって頂けたでしょうか?

帰りには、近くのみかん農家のおじいちゃんにみかんをもらって
ゴキゲンだったりんくんでした。

2006年09月19日
厄日の3連休…

これは昨日の午後、家の近所の緑道“せせらぎの道”にて
りんが撮ってくれたカットです。
左手の包帯が見えますでしょうか?
この2日前の土曜日、りん母は用事で外出中に、留守番の
りんとりん父は島忠に出掛け、細竹と角材を仕入れて帰り、
竹馬の製作に取り掛かりました。
そして…、惨劇は起きました。
竹馬の足にすべく寸法を出した角材を、電動丸ノコで割こうと
したりん父は、角材の押さえが甘く、吹っ飛んだ角材の反動で
跳ね返った電ノコを左手親指の付け根に受けてしまったのです。
いやぁ~っ!血が吹き出るのは映画やテレビの中の話かと
思ってましたが、…ホントに血って吹き出るんですね?
いや…、ごめんなさい。スプラッターBlogではないです…。

後で医者に聞いたところ、動脈を切ってしまっていたので仕方ない
のですが、ホントに凄い出血の量で驚いてしまったのです…。
腱も半分ほど切断していたらしく、医者に「何針縫いました?」と聞くと
「いやもうたくさん縫ったよ~!血管に、腱に、皮膚もギザギザに
切れてるからね~!」と言われてしまいました。



そして、その翌日…
我が家にとって第2の災難がりん母の身に降りかかります。
2階から降りようとして、途中階段を踏み外し転落!
尾骶骨を強打して、椎間板を潰してしまったようです。
本日医者から1ヶ月は安静にしていなさい!と言われたらしく、
本人も途方に暮れています。
パートはどうするんだ!りん母!!

こうなれば、頼りはりんくんのみ!

この3連休中は、分かってか分からずか、良くお手伝いをして
我々父と母を励ましてくれました。
何しろ、食器洗いだ食器拭きだ、ぜぇ~んぶ一手に引き受けて
大活躍だったのですよ。ホントに…。

でもそこは、まだまだ子供の“クレヨンりんちゃん”↓ですから…

我が家の今後…、まだまだ予断を許しません!

…と言うことで…
緑道の風景写真には全くそぐわない、災難の報告でした。

2006年07月28日
Happy Birthday!

誕生日おめでとう!
…いや…、私のです。

本日付で、とうとう43歳になりました。
写真は全く関係ありませんが、去年の川和保育園の花火大会で、
じゃぶじゃぶ池を花火で埋め尽くした素晴らしく美しかった演目です。
今年も夏がやって来て、明日あたりからは川和の花火師たちが、
毎週末保育園に集まっては花火の仕掛けづくりや、木工製作に
取り組みます。
“かわわのなつ”の始まりです。
そして、今年は8月の19(土)・20(日)のリハーサルを経て、
いよいよ26日(土)に本番を迎える予定です。
子どもたちよ、お父さんたちの花火を楽しみに待ってるのだぞ!
2006年02月01日
やっと…
ブログなるものにチャレンジしてみようと…
まずは第1弾として、私の作品紹介を…。
“どんぐりアート”と勝手に名付けています。
秋に拾い集めたどんぐりを使って色んなものを作ります。
…って、そんなに色々作ってはいませんが…(^^;
これは去年の夏に作りました。
いちお、「ムシキング」っぽく(流行ですから…)
チビカブトvsクワガタムシです。
今はもう、我が家の愛息子りんくんの手により、
跡形も無く破壊されています(^^;