2007年05月25日
何を今更GWキャンレポ…物欲編
今回GWに向けて、キャンプに持って行きたくてポチッたもの…
そのご報告が遅れておりました。
…って、そもそも殆ど更新してないやんか!
マイパラス(MY PALLAS)
折畳自転車20型
6段ギア・Wサス/アルミ
M-73
折り畳み自転車欲しかったんですぅ…
ナチュラムのメルマガで、通常ナチュラム価格で19,000円
以上もするものが、抽選クジ付き販売で14,800円!
挑戦したら当たったので、そのまま勢いで購入。
続きを読む
そのご報告が遅れておりました。
…って、そもそも殆ど更新してないやんか!


折畳自転車20型
6段ギア・Wサス/アルミ
M-73
折り畳み自転車欲しかったんですぅ…

ナチュラムのメルマガで、通常ナチュラム価格で19,000円
以上もするものが、抽選クジ付き販売で14,800円!
挑戦したら当たったので、そのまま勢いで購入。

2007年04月30日
物欲に負け…
買ってしまった物のご報告第1弾…。
まずはこれですね。

これで分かったあなたはエライ!さすがです!
そう…、

Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー 51L シルバー
ですな…。
前からずっと欲しくて…、GWの前に何とかと思っていたのです。
ただしこれはナチュラムでポチッたものではありません。
(ナチュラムさん、ごめんなさい!)
家の近所のスポーツオーソリティにふらっと入り、何気に見てみると…
18,800円!
ナチュラムよりも安いではないですかぁ!?
…と思った次の瞬間、もうレジの前に運んでました
しかぁ~し、カードで支払いを済ませ良く考えたら…、
「あっ!今日チャリンコで来たんだった!」
お店の人に「紐つけてください、手に下げられるように…」とお願いし、
スチールベルトクーラーのでっかい梱包を片手に提げて、
チャリンコ漕いで家まで帰りましたがな

ところで、ラベルを良く見ると…、なぞのシリアルナンバーが…。
1000分の0574だってさ。
これって何なんでしょう?誰か教えてちょ!
そして…本体の中を覗いて見ると…

カバーも付いていましたよ。

使って見ての感想などは、この5/3・4・5のキャンプで使用して
改めてアップさせて頂きます。
グフグフッ…、楽しみだなぁ…
それでは、第2弾のご報告はまた明日にでも…。
これはナチュラムさんでポチッた物です。
まずはこれですね。
これで分かったあなたはエライ!さすがです!
そう…、
Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー 51L シルバー
ですな…。
前からずっと欲しくて…、GWの前に何とかと思っていたのです。
ただしこれはナチュラムでポチッたものではありません。

(ナチュラムさん、ごめんなさい!)
家の近所のスポーツオーソリティにふらっと入り、何気に見てみると…
18,800円!

ナチュラムよりも安いではないですかぁ!?
…と思った次の瞬間、もうレジの前に運んでました

しかぁ~し、カードで支払いを済ませ良く考えたら…、
「あっ!今日チャリンコで来たんだった!」

お店の人に「紐つけてください、手に下げられるように…」とお願いし、
スチールベルトクーラーのでっかい梱包を片手に提げて、
チャリンコ漕いで家まで帰りましたがな

ところで、ラベルを良く見ると…、なぞのシリアルナンバーが…。
1000分の0574だってさ。
これって何なんでしょう?誰か教えてちょ!
そして…本体の中を覗いて見ると…
カバーも付いていましたよ。
使って見ての感想などは、この5/3・4・5のキャンプで使用して
改めてアップさせて頂きます。
グフグフッ…、楽しみだなぁ…

それでは、第2弾のご報告はまた明日にでも…。
これはナチュラムさんでポチッた物です。

2007年02月16日
ユニ焚き火テーブル

昨夜ようやく今月初めに届いていたユニフレームの
焚き火テーブルの梱包を解きました…。遅っ!
写真が暗いなぁ…

きれいな写真を…

これですね。

収納状況は…なるほど台の裏に足が納まってるのね…
…って、そんなこたぁ最初から分かってるだろ!(笑)

この部分の止め具で収納時もセッティング時も足を
留めるようになってるんだ…。


初め足の留め方が良く分からんかったのは、単に
酔っ払ってたから…?

最初縦に取り付けようと無駄な努力をしちゃいました(笑)。
留め具の意味が分かってなかった…


セットアップ完了!

表面のエンボスは…
多分mb190splさんのヨメさんバージョンみたい…。
並べて比べないと良く分かりませんね…。
しかし、軽いしコンパクトで収納場所とらないし、
使い勝手はすごく良さそうです。

触ってるうちに試してみたくなりますねぇ~!
あぁ~っ!早くキャンプに行きたぁ~い!
2007年02月01日
来たぁ~っ!
今日帰ったら、先日のポチポチ…が届いてました。

先ずは中を開いて…
細かなご報告はまた今度…。
今日はもう夜も遅いし、りん母も寝てしまっているし、(関係ない?)
明日の朝は4時起きだし…と言う事で…
今日はこいつの話題だけ…
いやぁ~!聞きしに勝ると申しましょうか?
かなぁ~り、実物良い感じです!
これは明日(もう今日だ!)のスキーに自分の分だけでも
連れて行きましょう!(笑)
…ではでは、早速洗って…
試しにtomo0104さんお勧めの焼酎湯割を…(笑)
まずはお湯を注いで…
“湯割りは湯から”ですよ…。ご存知ですか?
お湯は熱い、焼酎は冷たい…湯が下にあり焼酎が上にあると
攪拌が起きます。
つまり、程好く混ざり合います…。
故に“湯割りは湯から”…でございます。
九州人の常識です!
はい、皆さん…、リピート・アフター・ミー…
「Yuwari wa yukara…」
うん…?湯が相当ぬるかったな?

すみません、4時起きでした…。
寝ます


2007年01月25日
ポチッ…ポチッ…そしてポチッ
皆様に後押しされて無事ポチッ…と行きました(笑)。

スノーピーク(snow peak)
チタンダブルマグ450 フォールディングハンドル

ユニフレーム(UNIFLAME)
焚き火テーブル

Coleman(コールマン)
遠赤ヒーターアタッチメント
以上3点でございます(笑)。
スノピのマグは値上がる前にと家族3人分、3ヶ購入。
これは皆さんのブログにさんざん登場して、
その度にカッコイイなぁ…と思っていたので思い切って。
焚き火テーブルは、mb190splヨメさんの“自分用”
の影響で(笑)。
コールマンの遠赤ヒーターアタッチメントは、先日の
フェザーストーブ442購入直後のお得なセット化の
恨みを晴らすべく…(爆)。
最後の引きがねを引いたのは“子連れキャンプ”
tomo0104さんの「ビールが美味しい」と言うコメント(笑)。
さてさて、またもやヨメに何と言われる事やら…

スノーピーク(snow peak)
チタンダブルマグ450 フォールディングハンドル

ユニフレーム(UNIFLAME)
焚き火テーブル

Coleman(コールマン)
遠赤ヒーターアタッチメント
以上3点でございます(笑)。

スノピのマグは値上がる前にと家族3人分、3ヶ購入。
これは皆さんのブログにさんざん登場して、
その度にカッコイイなぁ…と思っていたので思い切って。
焚き火テーブルは、mb190splヨメさんの“自分用”
の影響で(笑)。
コールマンの遠赤ヒーターアタッチメントは、先日の
フェザーストーブ442購入直後のお得なセット化の
恨みを晴らすべく…(爆)。
最後の引きがねを引いたのは“子連れキャンプ”
tomo0104さんの「ビールが美味しい」と言うコメント(笑)。
さてさて、またもやヨメに何と言われる事やら…

2007年01月22日
100円中華鍋

これです…。
ホントは100スキを探しにダイソーに行ったのですが、
100スキは見つからず、代わりに中華鍋(100円!)を発見。
キャンプに持って行こう!…と早速購入しました。
写真じゃ分かりづらいですが、かなりちっちゃいです(笑)。
その他にも…、

すり鉢&すりこぎセット、計量カップ(ステンレス)、ささら、
麺用トング、木製洗濯ばさみ…など購入。全て100円です!
軽い物欲を満たしました(笑)

りんは、同じ港北東急百貨店の3階にある駄菓子のお店で…、

甘い父にこんなもの買わせちゃいました

りん母は絶対買ってくれないはずの品々…。
上手く親を使い分けております(笑)。
ヨーグレット、ひまわりチョコ、何とかたまご(車が入っていた)、
ベーゴマ2個…。

父と自分のイニシャルです。
でもその前にちゃんとお手伝いもしたし…。


たまにはいいよね?
そして昨日の日曜日は、新しく購入したベーゴマと、
保育園で5回連続で回すと園長からもらえる大山ゴマと、
竹馬を持ってまん丸広場へ…。
ベーゴマ大会出場を目指して特訓です(笑)。
まだまだ自分で紐を巻くのは難しいらしく、たまにしか巻けず、
すぐに「巻いてぇ~!」と父に甘えますが、紐さえ巻いてあげれば
回せるようにはなりました。

ベーゴマに飽きると大山ゴマや、ただ今練習中の竹馬に挑戦!
それから一旦荷物を置きに家に帰り、自転車で先週末に
登った石崖のあるかりん公園へ…。
今週も挑戦です!
またもやデジカメを忘れてしまい記録写真は残ってませんが、
今週も、一度は4mくらいの高さから落下…、
(ちゃんとお腹を崖に付けてズルズルっと“川和落ち”しました)
また再度挑戦している途中で靴が片方半分脱げた状態に
なってしまい、非常に危険な状況になったのですが…、
何とりんくん、崖の途中で靴と靴下を両方脱いで続行!

「危ないから降りておいで…」と言ったのですが、
「降りられないから靴と靴下脱がせて!」だって…。
私が背伸びして脱がせられる高さで良かった…。
そして…、見事に裸足で登りきってくれました!
ちなみに父は一瞬ちょっと挑戦しようかな?…と思ったんですが、
すぐに「絶対無理!」と思い、止めときました

来週は絶対デジカメ持って行こうね!りんくん!
2006年12月30日
コールマンフェザーストーブ442
“我家のキャンプツールその4”はこれです!
(多分今年最後の記事になっちゃうかな?)

つい最近買い換えました…。単品で6,900円…。
そしたら今は期間限定のお得なセットになってる…


実はこのフェザーストーブは2台目ですが、1台目は、
今から10数年前、キャンプやりたいなぁ~!と思い立った私が、
初めて買った道具でした…。
お店の人にあれこれうるさく聞いて、使い方も一から指導して
もらったくせに…、妙に普通のガソリンが使えるか?…に
こだわっていたのを覚えています。
だって、絶対そうしろ!って、教えてくれた人がいたんですもん。
(前にも書きましたが、普通ガソリン使用可能な道具…)

この子が1号機…。
グレーのメタリックなボディがなかなか好きだったんですが…。
私のチョンボで再起不能に…。お亡くなりになりました。
現行モデルの2号機とボディを比べると…

やはり色っぽさに違いが…(気のせい?)
使い勝手はと言うと…。
キャンプサイトではもちろん、ちょっとしたお散歩にまで
手軽にリュックに詰め込んで、何処でも外出先で大活躍!
まさに我家で一番フル回転の孝行道具です。
1号機から使ってるソフトキャリーケース…。

中を覗くと…こんな感じ!
(多分今年最後の記事になっちゃうかな?)
つい最近買い換えました…。単品で6,900円…。
そしたら今は期間限定のお得なセットになってる…


実はこのフェザーストーブは2台目ですが、1台目は、
今から10数年前、キャンプやりたいなぁ~!と思い立った私が、
初めて買った道具でした…。
お店の人にあれこれうるさく聞いて、使い方も一から指導して
もらったくせに…、妙に普通のガソリンが使えるか?…に
こだわっていたのを覚えています。

だって、絶対そうしろ!って、教えてくれた人がいたんですもん。
(前にも書きましたが、普通ガソリン使用可能な道具…)
この子が1号機…。
グレーのメタリックなボディがなかなか好きだったんですが…。
私のチョンボで再起不能に…。お亡くなりになりました。

現行モデルの2号機とボディを比べると…
やはり色っぽさに違いが…(気のせい?)
使い勝手はと言うと…。
キャンプサイトではもちろん、ちょっとしたお散歩にまで
手軽にリュックに詰め込んで、何処でも外出先で大活躍!
まさに我家で一番フル回転の孝行道具です。
1号機から使ってるソフトキャリーケース…。
中を覗くと…こんな感じ!

2006年12月18日
我家のキャンプツールその3
今年の夏からデビューした「ユニフレームファイアグリル」です。
その時の様子は以前「ハーブの里初日午後」に書きました。
私は本体とトートバッグをそれぞれ単品で買いました。


でも、こんなセットもあるんですね?最近なのかなぁ?
私が買った時は無かったような…?

単品買いで合計6,695円。
これにヘビーロストルとトングが付いて8,192円…。
その差は1,497円…。
安いのか?…お得なのかどうか私には判断出来ません。
なんせ、我家では単品付属の焼き網にフツーにDO乗せてます。

他にも、このジャンルだと、スノピのやつ(←コレは3点セット)とか…

ロゴスのものとか色々ありますが…。

いずれも、DOなど乗せた時に炭の追加が面倒くさそう…。
その点ユニは横の隙間から炭や薪の追加が出来るので、
私はとても気に入ってます。
2006年12月15日
我家のキャンプツールその2
前回の“ツーバーナー”が割と反響良かったので気を良くして
早速第2弾…
こんな早いペースだとすぐネタ切れしそう…

はい…、“キッチンテーブル”です。
今のモデルは“コレ”ですね。
私の旧モデルは真ん中のテーブルに立っているポールが1本だけ。
現行モデルはポールが2本に横棒までついててフックがあり、
調理器具など引っ掛けられて便利そう…。

最初届いた時は、何しろ重くて、でかいのにビックリ!
でも、普通に家にいるみたいにストレス無く調理できるので、わが家の
キャンプには必ず持参しています。
難点はやはり、その重さとデカさですね。
もう少し軽くて、コンパクトに収納出来る物があるといいんだけど…。

“コレ”とかどうなんだろう?

ユニフレームの“コレ”もコンパクトに収納出来るみたい…。
2006年12月13日
我家のキャンプツールその1
最近“川和保育園”や“木工”ネタが多くて、本来の“キャンプ”から
少し離れすぎたかな? …と言う反省も込めて、少しづつですが、
(ホントにすぐネタ切れしちゃいそうなんで…)
愛用のキャンプグッズを紹介していきたいと思います。
写真は言わずもがな…『2バーナー』ですね。
これは我家のキャンプ&デイキャンプに欠かせないギアです。
多分、今はもうモデルチェンジして新しいバージョンが出ているのかな?
普通の2バーナーよりやや小さめのタイプのバーナーです。
最大の特徴はなんと言っても、普通のガソリンが使用可能!って事です!
我家のガソリン系ツールの選択基準は全てそうなんですが…
“非常時には普通のガソリンも使用可能です”と書かれているもの。
ランタンもシングルバーナーも、全てこれで統一しています。
…だって、ホワイトガソリン高いんだもの…(セコイ?)
でも楽ですよ!燃料を統一して、しかも一番手に入り易い燃料にすると…
ふつうのガソリンですから…、そこいらじゅうのGSで買えます。
ガソリン携行缶さえ持っていれば…。しかも、ホワイトガソリンの1/10の値!
…と言う事で、まずは我家のガソリン系ツールのご紹介でした。
↓こいつもそうです。(ガソリン使用)