ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
RINpapa
RINpapa
RINpapaです。息子のりんとキャンプと木工をこよなく愛す、今年47歳の中年オヤジどす。(写真はりん撮影)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月10日

第14回都筑区民ロードレース大会







先週から持病の椎間板ヘルニアの症状が出ているりん父…。
土日はツリーハウスの作業も休ませて頂き、寝たきり状態…。ガーン
しかしそんな中、昨日の日曜日の午前中は家族で外出です。

以前からりん母とりんが二人で“第14回都筑区民ロードレース
のファミリーの部に出場する事になっていたからです…。


朝、酷い腰痛のために布団から起き上がれないりん父…。
りんは「お父さん、応援に来てくれないの?」ムカッと責め立てます。

分かったよりん…、約束だもんな…。ウワーン

…と、痛みをこらえてやっと起き上がるりん父をよそに…

りんとりん母は、家を出る前から準備運動に余念がありません。









「8:45までに受付しないといけないから…」と急いで家を出て…
最近歳のせいかあまり歩きたがらない犬のチロと、ゆっくりしか
歩けないりん父を置き去りにして、さっさと会場に向かう二人…ZZZ…




 


遅れて会場に到着してみると…結構な人出です…


やがて開会式に続いて参加者全員での準備運動です。











インストラクターの人に合わせて、りんも一生懸命やってますよニコニコ





ファミリーの部は小学生3年生以下の親子で一緒に走ります。
二人で手をつないで、一緒にゴールしなければいけません。
男子の部と女子の部に分かれてますから、一緒に走るのは、
小学校1年から3年までの男の子とその父母のどちらか…。
同じクラスの仲良しのみずきくん父子もいましたよ。


ゼッケンが良く見えるように、もう一度安全ピンを付け直して…





間もなくスタートです!








スタートしましたよぉ~!
でも、こうなるともう二人が何処だか…




おっ!居た居た…ちっちゃいなぁ…

と言う感じで葛が谷公園多目的広場のスタート地点を出発し、
次々に周辺の緑道の中のコースに出て行きます…。


この後、チロを繋いでトイレを探したりしている間に…

ファミリーの部は1.5キロなのであっという間に戻って来始めます。

お陰でゴールシーンを撮り損ないましたガーン






無事ゴールして順位札をもらいました…99位だったようです。
全部で137組参加ですから中の下くらいの順位でしょうか?
りんはぶっつけ本番の初レースの割には良く走りましたかね?
途中一度も止まらずに走りぬいたようです。








完走証なるものと、アンケートに答えて賞品を受け取り帰宅。




しかし…



頑張りすぎたのか、たまたま体調が悪かったのか…
この後りんは熱発…ZZZ…
結局今日も学校を休んじゃってますタラ~  

Posted by RINpapa at 18:43Comments(8)りんのこと

2008年03月06日

りん母BD祝い






昨日…3月5日はりん母のお誕生日でした。
りん父は帰宅途中でシャンパンを買って早めに帰宅。
しかし、りん母昨日は何故か腹痛が酷くて、お祝いどころでは
ありませんでしたガーン


でも大丈夫!お祝いプレゼントはちゃんとしたのです…。
先週3月1日の土曜日に…ニコニコ




この日のためにずい分前から準備をしていたりん…。
当日は料理とケーキを手作りすると大張り切りでした。
午前中病院の予約が入っていたりん、母と一緒に出掛け、
帰ってくるや否や…
「お母さん!早く何処かに出掛けて!夕方までだよ!」…
「お父さん!早くお買い物に行くよ!」…
りんの手には、あまりにも以前から準備していたために、
途中で気が変わって何度も書き換えられた本日のメニューと
そのためのお買い物リストがしっかりと握られています。







二人で自転車に乗って、センター南駅前の広場を通り抜け
向かった先は…









生活クラブセンター南デポーです。




食材を買うならここで買って…と、りん母のご指定です。







りんのメモの通りに、必要なものを買い揃え…








家に帰り着くとりん父特製チキンライスでサクッとお昼を済ませ、







早速りんくんは、まずはケーキ作りに着手です。



 

 

 



りん母がちゃっかりご自分で予約発注していた“レジオン”の
スポンジケーキを3枚にスライスして、間にりん母の好きな果物と
ヨーグルトを挟んでいきます。















全部重ねたら周りに生クリームを塗っていきます。
生クリームはりん父が泡立て過ぎてかなり固くてポロポロですガーン
ごめん!りん…。




そして最後にフルーツとチョコでデコレートして粉にすりおろした
ホワイトチョコレートを側面にまぶして…













完成です!


りんが作っていたケーキの設計図通り…と言うか想像以上の
出来栄えです。お皿までキレイに飾り付けられています。










さて…、りんくんの料理はまだまだ続きます…

豚バラ肉を切り分け…







トマトもスライスして…

この後ジャガイモ、人参、玉ねぎなども切って…

熱したダッジオーブンにオリーブオイルを引いて豚バラ肉を炒め
全ての野菜とトマトソースを入れグツグツ煮込んでいきます。

本日のお料理のメインは“りん特製トマトスープ”ですニコニコ


最後にパンを溶き卵に漬けてから焼いたりして…
フレンチトーストっぽいけどちょっと違います。
りんが何とかって料理の名前言ってたけど忘れちゃいましたシーッ









本日の料理すべて完成です!




メニューは全てりんが考えました。

料理も殆どりん一人で作りました…




(おかげでりん父はやる事なくて飲み過ぎました。
 後半の写真が少ないのはそのためですZZZ…



りん母はとても感激していました。



良かったね?りん…。
また何か企画しようね?
  

Posted by RINpapa at 16:19Comments(7)りんのこと

2008年02月26日

りんBD沖縄旅行!最終回





最終日2月9日(土)

さてさて…、ツリーハウスショックから立ち直って(笑)…
最後の沖縄レポです!



ホントの最終日は2月の10日、りんの誕生日のその日ですが、
最終日は朝8:05の飛行機で帰るだけなので、実質的には
9日が最終活動日です。




この日はりんのたっての希望により、午前中はシーカヤックツアー
に参加しました。


場所は“なきじん海辺の自然学校”です。







先に結家さんをチェックアウトして…

女将の結さんも、宿のスタッフも、ゲストの皆さんも…、皆総出で
お見送りしてくれました!感激!…(涙)

朝9:00の集合ですから、大急ぎで向かいます。


そして、受付を済ませ、下半身だけウエットスーツを穿き、
上半身はスクールのトレーナーを着込みます。
そしてこの日は生憎の雨のため、さらにその上からレインスーツ
を着ます。持ってない人には雨合羽を貸してくれます。
靴が無い人にはマリンシューズも貸し出してくれます。

準備が整ったら、いざバスに乗って出発地点に向かいます!











出発地点で簡単にオールの使い方などのレクチャーを受けると…







カヌーに乗り込み…









いざ出発です!  続きを読む

Posted by RINpapa at 16:21Comments(9)りんのこと

2008年02月21日

りんBD沖縄旅行!その3





3日目2月8日(金)

午前中は、沖縄本島最大のマングローブ林
慶佐次のマングローブ林”に行きました。


マングローブ林の中に木道が整備されていて、林の中を歩き
ながら観察出来るようになっています。
ただし、生態系保護のため干潟に降りる事は禁止されています。







運が良ければ干潟に住む様々な生物を見る事が出来るようですが、
運悪く(?)この日はなんにも見られませんでしたガーン









そして、お昼ご飯を食べようと結家さんの近くに本日オープンの
お店に行って見ましたが、なんと大盛況過ぎてお食事のメニューは
全て品切れ…ガーン





ここがその、“キッズとマクロビオテック ありがとうカフェ”さん…。
結家さんのスタッフもみんなお昼を目当てに来ていましたが撃沈…
止む無くスイーツを食べていらっしゃいました。


りん家は「とにかく腹が減った!」…と言う事でそそくさと退散…。
“今帰仁道の駅 そーれ”に移動して、お食事と致しました。






りん父は「沖縄そばとジューシーセット」







りんは「ジューシー定食」
“ジューシー”とは沖縄の炊き込みご飯の事です。







りん母は「みそ汁」………???み、み、みそ汁ぅ~???
いやぁ~!これは沖縄ならではでしょう?





…と言う事でお腹も一杯になったところで…









りんはデザートに“ぜんざい”をご所望…
さすが沖縄…ぜんざいは氷がたっぷり乗って出て参ります。







お椀の底には白玉も入っていて、甘さ控えめのあっさりしたお味です。







さあ、満腹中枢も満足したところで、これから向かう先は…








今帰仁城址”です。



丁度この時期沖縄では桜の開花を迎えており、今帰仁城では
桜祭りが開催中だったので見に行きました。















相変わらずりんは変な道を通るのが好きです↑(笑)








そしてここにある“シークワーサー”と“さとうきび”ジュースの
お店で、りんはさとうきび絞りを体験させてもらいました。















さあ…、沖縄の桜も堪能した後は…




BEACH ROCK VILLAGE”さんに向かいます。




噂に聞いていた“小林崇さん”が講師を務めワークショップで
作ったと言う“ツリーハウス”を見るためです。



























BEACH ROCK VILLAGEさんには宿泊も出来るようです。






こんな“インディアンティピ”や…







テントに泊まれるキャンプサイトもありました。


一度是非泊まりに行って見たいものです。








さてさて…


たっぷり楽しんだ後は…結家さんに戻って晩ご飯にしましょう!



その帰路の途中で…












道を歩いてる牛さん発見!


りんは一緒に記念写真を撮らせて頂きましたニコニコ  

Posted by RINpapa at 19:24Comments(5)りんのこと

2008年02月13日

りんBD沖縄旅行!その2

2日目2月7日(木)
ホテルにて貸し出してもらった鍋でご飯を炊いています。




本日の朝食…。
ごはん、インスタントのお味噌汁、コンビニで買ったゆで卵。





本来はホエールウォッチングの集合時間8時半に合わせ、
8時にはレンタカーを借りてと言う慌しいスケジュールのハズが、
ホエールウォッチングが天候不順で中止となったため、
ゆっくり朝食を摂ってレンタカー屋さんに向かいます。



そして向かう先は…



美ら海水族館




…のその前に、





道の駅許田に立ち寄りお昼ですニコニコ





りん父はお店の人気ナンバー1(らしい…)“豆腐の味噌炒め”







りん母は“フーチャンプルー”を注文…





りんは…“沖縄そば”を注文して…





…ってもう食っとるんかい!パンチ



どれもとても美味しく、すごいボリュームでしかもお値段は550円!ビックリ








ここ道の駅許田のサーターアンダーギー屋さんは、かなり有名らしく
我々が行った時も行列で、実際買ってみたらすごく美味しかったです。

他にもギョーザやごはんが中に入った珍しい天ぷらを売ってる店や、
南国らしいフルーツなどもたくさん置いてあって、すごく楽しめます。




これは断面が星の形になる“スターフルーツ”ですね…。






さてさて…腹ごしらえも出来て…
いよいよ本日午後のメインイベント…


美ら海水族館へ… 車  続きを読む

Posted by RINpapa at 12:17Comments(2)りんのこと

2008年02月12日

りんBD沖縄旅行!その1

2月10日にりんが7歳の誕生日を迎えるのを記念して
家族で沖縄4泊5日の旅に行って参りましたニコニコ

初日2月6日(水)
この日1時40分で学校が終るりんを校門で待ち構え、
そのまま車でセンター南駅へ…
この日のために仕事を休んでくれたみーたん(りん母の妹)
が送ってくれました。
そして2時発のセンター南→センター北→羽田空港の
直行リムジンバスにて空港へ向かいます。

この日は沖縄入りして取り敢えず那覇に一泊するだけ…。
翌朝に予定しているホエールウォッチングのための
移動日…のハズでした。

しかぁ~し!
羽田空港に向かうバスの中でりん父の携帯がプルプル…
「明日ホエールウォッチングをご予約頂いている、マリン
 ポイント
と申しますが…」
(おっ!明日の予約の確認電話かな?)
「今、バスの中なので、3時くらいに空港に着きますので…」
「あっ!ではその頃にもう一度お電話しますね?」
「はい。お願いします。」

そして羽田空港に着いてしばらくして、再度携帯がプルプル。
「はいはい。」
「あっ、マリンポイントですが…、実は明日のご予約なんですが
 こちら、海上が悪天候でかなり時化ていまして…
 明日のツアーは現時点で中止が決定いたしました…。
 もし宜しければ8日以降のツアーにもまだ空きがありますので
 そのままスライドでご予約頂く事も可能ですが…」

ガーンガーンガーンガーン

幸先悪っ!




ま、気を取り直して…
7日の朝ゆっくり出来るってもんさ!



泊まった場所は…“コンドミニアムホテルピースランド久米

長期滞在型のコンドミニアムタイプのホテルで、部屋には
キッチン、洗濯乾燥機なども完備していて、やや狭いながら
とっても快適なホテルでした。










鍋釜食器の類はフロントにて貸し出ししてくれます。
ただし、先着順…。


りん曰く、今回の泊まった施設の中で、ここが一番だそう…。
そりゃあんた、好きなテレビが見れたからでしょ!?パンチZZZ…  

Posted by RINpapa at 15:14Comments(9)りんのこと

2008年01月22日

新年明けまして…



すっかりご無沙汰しておりました


いやぁ~、面目無い!

久し振りに皆さんのブログを訪問しつつ、ふと、
自分のブログにアクセスしてみたら…




まだクリスマスじゃないですかぁ~!ビックリ





どんだけサボっとんじゃぁ~!パンチ



あ~もう、ビックリするくらい情けないわ!





コホン…





…と言う事で、




皆さん今年もよろしくお願いします!




いやぁ~、実を言うと昨年末からりんは水疱瘡になるわ、
りん父も発熱したりして具合悪いわで、元気なのはりん母だけ…

お正月気分も殆ど無く、ホントの寝正月(りん&りん父)。ZZZ…

…と言う悲惨な新年のスタートを切り、12日からの3連休も、
本来は何処かにキャンプに行く?なんて話だったのですが、
りんの体調も今一つ回復せず断念。




しかし、ようやく先週あたりから元気が有り余ってきて、
20日の日曜日になってようやく、家族で外出できました。

行った先は?と言うと…


横浜の関内にある“横浜市民ギャラリー”です。








実は学校でりんが書いた“書”が『横浜市小学校児童書写展』
の学校代表に選ばれて、1/17~1/21まで市民ギャラリー
に展示されていると言うので見に行ったのです。






書写作品は学校ごとに掛軸にまとめられ、区ごとに並んで
います。



都筑区…りんの通う“つづきの丘小学校”のコーナーです。



りんの作品は…………???










ありましたよぉ~!ドキッ


1年生と2年生は、まだ学校でお習字が始まっていないので
鉛筆やペンの作品です。
3年生以上になると習字が始まるので書道作品ですね。



そしてこの後、何気なぁ~く他の学校の作品を見ていると…
何とツリーハウス(卒園製作)仲間のG家の“ななっぺ”の
作品を発見!
G家も見に来てるかね?きっと来てるよね?なんて話しながら
お昼を食べて家に帰り、りん父は午後からツリーハウス製作
に合流するため保育園へ…
そしたらGさん、入れ替わりで、「午後から見に行くので…」と
言って帰ったらしい…
分かってれば一緒に見に行けば良かったですね?  

Posted by RINpapa at 18:52Comments(11)りんのこと

2007年12月25日

りん家のクリスマスイブ…

昨夜はクリスマスイブでしたね…。

りん家では食事の準備もケーキの準備も整った夕方…
りんくんお手製の“プログラム”が貼り出され…

<プログラム>
1.みーたんくる
2.しょくじ
3.プレゼントのこうかん
4.ケーキたべる
5.はみがき
6.あそび
7.ねる

(プログラムには翌朝の分の予定も…ニコニコ

1.おきる
2.かおをあらう、はみがき
3.サンタさんからのプレゼントあける
           ・
           ・
           ・

そして、昨夜のプレゼント交換では、りんからみんなに
手作りのプレゼントが渡されましたプレゼント












袋の中には、もう一つの袋と、ぬりえが…









小さな袋の中にはこのようなものが…








りんからの手作りプレゼントに感激のりん父、りん母、
そしてりん母の妹のみーたん…。



プログラムは順調に消化され、半分手作りケーキや、
手作りジンジャークッキーなども堪能しつつ…








夜も更け、サンタさんからのプレゼントを心待ちにしながら
りんとみーたんは2階のベッドのお部屋で…、父は隣の部屋で…、
りん母は1階の居間で、それぞれ寝る事にしました…。  続きを読む

Posted by RINpapa at 17:53Comments(9)りんのこと

2007年12月04日

作家の創作活動…










絵本を執筆中のりんです…。








今、迂闊に話し掛けると大変な事になります。
何しろ、もの凄い集中力を使っているらしいです…(笑)。
いやいや笑い事ではありません!ホントに切れますから…。







主人公の“プーちゃん”です。







新しく仲間に加わった“ポグ”です。







“ウィーブ”です。










主役、準主役級の3ショットです…。










ティッシュペーパーケースを木に見立てて、ポーズを
取らされているウィーブです。(笑)








そのページがこれ。
文字数の多さが分かって頂けますか?





プーちゃんシリーズ④が出来上がりました。
かなり前の事です。




でも…。


なかなかアップする気になりません…。




だって…、今回の作品…、ホンっとに文字数が多い!!
読むのも大変だったのに、転記するなんて…(笑)。
想像を絶する作業なので、時間があって、体調がよい時に(笑)。











りんくん…、あまりハイペースで絵本書かないでね(爆)。  

Posted by RINpapa at 20:13Comments(7)りんのこと

2007年11月30日

合格!

昨夜…遅くに家に帰ると、テーブルの上にこんなものが…








…ん?



おおおおぉぉぉっ~!!!!





急ぎ中を確認するりん父…







そこには…


実はりん、夏休み頃から急に漢検に興味を持ち、
りん母に問題集など買ってもらい、10月28日に行われた
漢検10級の検定試験を受験していたのです。


練習問題の成績や、りんが勉強を通じて身に付けた
漢字に関する知識の深さに、まず合格は間違いないだろう
とは思っていたのですが、非常にプライドの高い子ゆえ、
万が一の事を考え公表は控えておりました。

その検定結果が来たようです!









検定結果通知…の文字と、



合格おめでとうございます…の文字が


まず目に飛び込んで来ました。




しかも…



今回の合格点120点  満点150点


その上に書かれたりんの得点は…



あなたの得点 150点


何と満点合格です!






そしてもう一枚の紙には…


平成19年度 第2回 文部科学省後援
日本漢字能力検定において10級に合格
したことを証明いたします






やったぁー!やったね?りん…!


すごいよ、良く頑張ったね?






合格証書は早速今日先生に見せるために学校に
持って行ったようです。  

Posted by RINpapa at 13:34Comments(16)りんのこと

2007年11月14日

プーちゃんシリーズ②・③…

ナチュログがリニューアルされましたねぇ…。
読者側から見ると殆ど何が変わったか分からない感じ…
唯一コメント書き込む時に確認画面が間に挟まるのみ…
これもデフォルトで「確認せずに書き込む」にチェックが
入っているので、気付かない人も多いのでは…?
しかし、管理画面は大幅に変更になりましたねぇ…
ちょっと見、戸惑ってしまうくらい…
どの位便利になったのだろうか…?楽しみだ。



閑話休題(…ってこれ好きやねぇ…我ながら…)







前回、りん作の絵本の紹介を致しました。
ナチュロガーの皆さんには非常に絡みづらいネタで、殆ど
コメントは頂けませんでしたが…、性懲りも無く追加記事ですテヘッ







プーちゃんのしゅくだい
プーちゃんシリーズ②
作・絵・●●倫







プーちゃんは、今日も一日しごとをしました。
プーちゃんはそうとうつかれてねむそうです。
が、今日はしゅくだいの日です。プーちゃんは、
ねむいのであしたにしました。
ムニャムニャ プー







つぎの朝プーちゃんが目をさますと
まずさいしょはカーテンをあけました。
プーちゃんはまぶしそうなかおで「プー」といい
ました。そして下にいってかおを、あらいまし
た。「ジャバジャバ」プーちゃんは、さっぱりしました。
そのつぎごはんをたべました。たべたものはという
とパンとジャムとヤサイサラダ。のみものは、
オレンジジュースとこうちゃでした。「ムシャムシャ」「ゴクゴ
ク」朝ごはんを たべおわってはみがきをしました。
つぎはなにをするのでしょう。プー・あっ!そういえば、
しゅくだいはどうしたのでしょう。?







やってましたやってましたちゃんとね
プー



(父「えっ!?りんくん、いつの間にプーちゃんは宿題やったの?」
 りん「歯みがきの後だよ!」 父「・・・・・・?」 
 ま、子供ですから…と思っていたら今意味分かった!
 プーちゃんは宿題を今やってるんだ!)






おわりました。

けどてんすうは?

ですよねー♪ ニコッ






ぜんぶあってれば200点だけど、
あと10点で200点でしたか?
それとも180点でしたか?
ごうかく点すう150点い上だけど


190点でした。






でもタイムマシンのうてん(訳注;うんてん)は?
いや今日は休日でした。つぎは。ウイーブ
たちとかとあそびました。



(タイムマシンのうんてんはプーちゃんのお仕事だそうです)






おわり

つぎのしゅくだいのばんは、
だれでしょう。?

プーちゃんのよるごはん
おこのみやき
ジュージュージュー




あ~っ疲れた…、って3作目はもっと疲れるんだな…
文章が多くて…(笑)
  続きを読む

Posted by RINpapa at 16:50Comments(6)りんのこと

2007年11月07日

りんは絵本作家?

…と、その前に。

こんなものがあったんですね?知らなかったぁ~!





“カラータックはんがセットA”   …だそうです。

カラータックはんなるものを好きなようにハサミで切って台紙に貼り、
水に濡らした紙を置いてその上に新聞紙を乗せ、上からバレンで
こすると版画のようにカラーで刷れるらしいです…







…で、りんが作った版画がこれ。
今朝起きると一番に、りんに見せてもらいました。












我が子ながら、相変わらず良い感性してらっしゃいます。(完全親バカ)





閑話休題…





先日の事です。
夜帰宅するとテーブルの上にこんなものが…









お父さんへ
えとことばと文は、できたけどセロハンテープで、つけるのは、
まだからつけてください。
りんより


(点の位置は無茶苦茶ですが…(笑))




実は、これより更に数日前、りんが、
「絵本作ったの。見て~!」
「そして最後にセロハンテープで留めるの手伝って~!」
…と、言って来ました。



その絵本と言うのがこれ。






プーちゃんのすもうたい会
プーちゃんシリーズ①
作・絵・●●倫




このシリーズ2作目を書いたので仕上げのセロハンテープ留めを
やっといてね!と言うお手紙と、書き上がった絵本だったのです!


ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ  続きを読む

Posted by RINpapa at 17:56Comments(7)りんのこと

2007年10月26日

書道家?りんのお習字

カテゴリーに“りんのこと”を追加しました。
よく考えたら、何で今まで作ってなかったんだろう???…って感じ。
過去記事もそれっぽいのは変更するつもりです。



閑話休題…






昨夜のこと、家に帰るとテーブルにりんからのお手紙が…








実はりん、小学校に上がって以来、近所のお習字教室に通ってます。


その作品を見ろ!…と言う事らしいです。

お題は “大わらい” と “くさばな” だったようです。

『ゆっくりていねいに見る』なんていう指導も入ってます(笑)
















どうですか?ドキッ

我が子ながら、完全に親バカ発言させてもらうと…上手い!


吃驚仰天してしまいました!ビックリ



ちなみに滲んでいるのは、りん母曰く紙が良すぎるからだと先生に
言われたようです。



本人もお習字がとても好きらしく、先生からもとても筋が良いと
言われている様なので、出来ればずっと続けて欲しいな…。
将来、りん父みたいに字で苦労する事が無いように…。


頑張れ!りん♪ニコニコ  

Posted by RINpapa at 17:04Comments(13)りんのこと

2007年10月10日

エコキャップ運動

この3連休はキャンプに行くつもりで昨日9日まで休みを取り
すっかりその気でスタンバっていたんですが…

りんが風邪っぴき発熱によりキャンプ断念…ガーン

自宅で川和保育園のバザー木工コーナーから今年も頼まれた
“竹迷路”作りや、卒園制作の“ツリーハウス”の塗料の検討
のために“柿渋”を木っ端に試し塗りしたりしてました。
(どちらも改めてレポします…と言ってレポした試しは無いがZZZ…



ところで最近りんが集めてるものがあります。

それは…








ペットボトルの蓋ですビックリ


ある日突然りんから

「お父さん、ペットボトルのふたちょうだい…」
「あのね、ワクチンを買うんだよ…」

…と言われた時は、正直????????ビックリ
と思いましたね。


しかし、学校でやってるらしい事や、家の近所のパン屋さんの
前にも「集めてます、ご協力下さい!」なんて回収袋があったり
何だかちゃんとした活動らしい…と言う事が分かり、自分なりに
ネットで検索してみました。

そして、そもそもリサイクル運動でペットボトルを回収するに当たり
蓋付きのまま出されてしまうため、その殆どはリサイクルされず、
ゴミとして焼却されてしまっている現状や、それが蓋を外さない
事による残留飲料の腐食・発酵の為にキャップを外した瞬間に
爆発の恐れがある事などが原因となっており、この解決のために
起こった「蓋を外そう運動」が始まりであると知りました。

エコキャップ運動推進ネットワークHP参照


よっしゃよっしゃ、りんくん!
君のその純粋な心意気に感じて、お父さんも協力しようじゃないか!


会社で周りのみんなに呼び掛けたところ、まあ、集まる集まるニコニコ

りんくんのキャップ回収袋は最近、ものスゴイ勢いで一杯に
なって来てますよぉ~!(笑)


  

Posted by RINpapa at 15:35Comments(2)りんのこと

2007年01月15日

石崖登り…

昨日は朝から何だか具合が悪かったんですが、
りん母とりんが散歩に行くと言うので、フラフラしながら
一緒について行きました。

そしたら、案の定…昨夜から高熱が出て、今日も会社を
休んで朝からふとんでうなってましたダウン
ようやくちょっと回復したので、昨日の事を簡単にご報告…。



りんたちは川和保育園で園外に行くと、よく石崖登りをやります。
歩いてる途中に石崖があると、園長が率先して登らせますニコッ
そして、今日も川和富士公園に向かう途中の、かりん公園の前で
ちょっとした石崖に軽くアタック…

 

ハイ登ったよ…と、これくらいは楽勝です!ニコニコ

続いて、川和富士公園に着くや否や…





木登りです…。
何処にいるか分かりづらいと思い大きくしてみました。

それから…

 

コールマンフェザーストーブ442を使って飯盒に湯を沸かし…
おもちを温めてきな粉をまぶして食べましたニコニコ
(私は具合悪くて食べれませんでしたが…ガーン



そしてその帰り道…
さあ、ここからが本日のメインイベント!
りんくんの武勇伝のはじまりで~す!
先ほど行きに登ったかりん公園の前には、もう一つ、
トンネルの手前の石崖がありまして…
もうホントにデジカメ忘れて携帯の写真しか無いのが残念!

これがその石崖ビックリ



ちょっと分かりづらいですよね…?高さは6m弱ですビックリ

りんくん、ここに登るとおっしゃる…
彼のチャレンジを絶対に止めない主義の父は、もう黙って
見守るしかない…

 

頑張れ!頑張れ!



慎重に、慎重に…



あと一息!
お父さん興奮のあまりカメラのレンズの前に指入ってますテヘッ

そして、ついに登り切りました…ニコニコ
途中「もうダメだ、降りる…」「あぁ…、あぁ…」などと、かなり苦しそうな
場面もあり、父も今回はムリだな…落っこちてくるな…
と覚悟を決め、どのタイミングで川和保育園で教わっている落ち方
両手を広げてお腹で滑って落ちておいでって事を思い出させよう?
…とそんな事を考えていましたが、なんと!
途中から登るのも難しくなったけど、それ以上に今更降りるのは
もっと難しいと気付いたりんは、最後の力を振り絞って登る方に
全力を尽くしてくれましたニコニコ



上りきった瞬間ヘナヘナと座り込むりん…



良くやった!良くやった!
ホントに良く頑張ったよ!りんくんニコニコ  

Posted by RINpapa at 21:21Comments(16)りんのこと

2007年01月07日

春の七草…



せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ…
春の七草全部言えますか?…

うちのりんは何故か言えるのです…。
しかも、すずながかぶで、すずしろがだいこんだと知ってます…。
ごぎょうは“ははこぐさ”で、鎮咳作用があるとか…、色々知ってます。

そして、今日…。
七草粥の日…。
りん母が買ってきた「七草粥セット」に満足できないりんと母は…、
じゃあ、採りに行く?…って事で…、



こんな格好で出発しました…。

「春の七草」…なんて言っても、今の世の中、しょせん雑草だったり
する訳で…、それが証拠に、公園愛護会の手の入った場所には、
何一つ発見できませんでした!キレイに駆除されてしまっていて…。

…んで、も一つ笑っちゃった事に、「さあ行くよ!」と家を出たとたん、
「あれ?りん、これごぎょうじゃない?」
「どれどれ…?」 「ホントだ!ごぎょう発見!」
…って、いきなり玄関先の庭でごぎょうをゲットしちゃいました!

そうこうしながら出発し、「さあどこに行こうか?」と言ってると…。
「けやきヶ丘住宅の向こうの柿の木公園にせりがたくさん生えてるよ!」
…というりん母の情報により、早速そこへ向かうことに…。

するとそこには、先客が…
けやきヶ丘住宅の保護緑地の中で、黙々と草を摘んでいる人発見!



りんはすぐに近寄って行き、情報収集に余念がありません…。



彼もやはり「七草」を採取中との事、
「でもここにはせりぐらいしかありませんよ」と仰る…。
しかもここは、けやきヶ丘住宅の保護緑地…、
歩道以外非関係者の立ち入りが禁じられています…。

なので、歩道の端でちょっとだけせりを採取させて頂きました。



そして…、
本日の収穫がこれ…



んで、どんな風に「七草粥」が』出来上がったかというと…。

…すみません、写真を撮るのを忘れてガツガツ食っちゃいました。テヘッ  

Posted by RINpapa at 23:21Comments(5)りんのこと

2007年01月05日

探検!…の続き



「さあ、お父さん行くよ!」
…って、りんくん何故そちらへ???
横に見えてる道を歩いては行かないのですか?



地図をチェックして…「う~ん、、、こっちだね。」

 

「お父さん、早く来て!」
…………???へっ?…りんくん、そこを登るのですか?



しかも競争らしい…って、お父さん出遅れてるぞ~!ビックリ

 

無事に丘を登りきり、やっと普通の道に戻りました。ニコッ



…と思ったらすぐにまた道を外れ、しかも圧倒的な強さで
じゃんけんグリコに勝ちながらどんどん先を行くりんくん。



この先どこまで行くのやら…と思いつつ、港北ニュータウンが
見晴らせる、景色の良い場所に着いたので記念にパチリッ!

 

地図を確認してはまた進み…。

 

休憩場所では双眼鏡を覗いたり、水分を補給したり…。

そして…、
これがりんが出発前に急遽描き上げた本日の探検用の地図!



リュックの中身一式…



地図…、コンパス…、剣…、ハーモニカ…、水…、双眼鏡…ニコニコ

こうして、延々と歩いて家の近所の“せせらぎの道”まで戻りました。



あ~あ、楽しかったね?りんくん。  

Posted by RINpapa at 19:15Comments(11)りんのこと

2007年01月04日

年末年始は…



殆ど家を出なかったRINpapaですが、年賀のお年玉代わりに
りんにプレゼントしていた絵本「もりのへなそうる」(←知ってますか?)
に影響を受けたりんが、3日のお昼前から「探検に行きたい!」
…と言い出し、買い物に出掛けていた母の帰りを待って、急遽
お弁当を詰めてもらい、二人で探検に出掛ける事になりました。



日ごろ“川和保育園”の園外の準備を自分でやり慣れてるせいか、
行く!…となったら、その準備の素早い事、素早い事…(笑)。
あっという間にリュックに自分で必要と思ったグッズをアレコレ
詰めて、「さあ、出発!」と大張り切りです。(笑)
早速、歩いて目の前ニコッ…の緑道に突撃です!

 

あちらこちらでコンパスを確認し、(自作の)地図を確かめながら
進んでいく方向を確認しています。

そうして辿り着いたのが、ここ…。
横浜市都筑区中央公園…です!(…って、メチャメチャ近い!)テヘッ



さあ、ここで探検だぁ~!
…、でもその前に腹ごしらえ、腹ごしらえ…(笑)
丁度良い石のテーブルが見つかりました!



ここでお弁当にしましょう!

 

さあ、お腹も満たされ…。

 

この先の行動予定を地図で確認し、再度手袋など装備して…
さあ、探検の後半戦へ!いざ出発!

…この後はまた明日…ダッシュ  

Posted by RINpapa at 18:33Comments(7)りんのこと

2006年07月26日

りん丸坊主…



家の近所の畑の前で、いかにも脳天気な笑顔を見せるりん。

いい表情してますねぇ~…って、おおぉ~っと!!!

何と丸坊主ではないですか~っ!?face08

実は保育園で「アタマジラミ」を貰って来てしまったんです。

んで、ご自慢の長髪をバッサリ切る羽目に…。face10

シィ~ッ!内緒ですよ…(笑)。



これは家の前。

これから自転車で散歩に出掛けるりんの不敵ない表情。

この坂道を下ると約15mで公園の緑道に入ります。

そして公園に入ってすぐの所にあるのがこのログハウス。



りんもよく行く、近隣の子どもたちに人気の遊び場です。

中には色んな遊具や仕掛け、絵本や塗り絵の道具、

パズルやジャンボサイズの積み木などなどがあって、

子どもたちを飽きさせません。

ところで…、予定が揺らいでいた今年の夏キャンプは、

8月6日~8日、7・8と会社を休んで行く事になりそうです。

さあ、何処に行こうかな?icon16  続きを読む

Posted by RINpapa at 14:10Comments(0)りんのこと

2006年07月21日

今年の収穫第1号…



ノコギリクワガタ(♂)です。

例年はキャンプに行った時などに偶然捕獲するぐらいで

あまり積極的には虫採りしなかったんですが、

今年は夏が来る前からやけに積極的なりんくん…。

とうとう、先日3連休の中日(16日)の夜に、家の近所の

カブト・クワガタの穴場へ行って来ました。face01

何処だか知りたいですか?ではポチッとね。icon16  続きを読む

Posted by RINpapa at 15:47Comments(0)りんのこと