ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
RINpapa
RINpapa
RINpapaです。息子のりんとキャンプと木工をこよなく愛す、今年47歳の中年オヤジどす。(写真はりん撮影)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年10月10日

エコキャップ運動

この3連休はキャンプに行くつもりで昨日9日まで休みを取り
すっかりその気でスタンバっていたんですが…

りんが風邪っぴき発熱によりキャンプ断念…ガーン

自宅で川和保育園のバザー木工コーナーから今年も頼まれた
“竹迷路”作りや、卒園制作の“ツリーハウス”の塗料の検討
のために“柿渋”を木っ端に試し塗りしたりしてました。
(どちらも改めてレポします…と言ってレポした試しは無いがZZZ…



ところで最近りんが集めてるものがあります。

それは…



エコキャップ運動




ペットボトルの蓋ですビックリ


ある日突然りんから

「お父さん、ペットボトルのふたちょうだい…」
「あのね、ワクチンを買うんだよ…」

…と言われた時は、正直????????ビックリ
と思いましたね。


しかし、学校でやってるらしい事や、家の近所のパン屋さんの
前にも「集めてます、ご協力下さい!」なんて回収袋があったり
何だかちゃんとした活動らしい…と言う事が分かり、自分なりに
ネットで検索してみました。

そして、そもそもリサイクル運動でペットボトルを回収するに当たり
蓋付きのまま出されてしまうため、その殆どはリサイクルされず、
ゴミとして焼却されてしまっている現状や、それが蓋を外さない
事による残留飲料の腐食・発酵の為にキャップを外した瞬間に
爆発の恐れがある事などが原因となっており、この解決のために
起こった「蓋を外そう運動」が始まりであると知りました。

エコキャップ運動推進ネットワークHP参照


よっしゃよっしゃ、りんくん!
君のその純粋な心意気に感じて、お父さんも協力しようじゃないか!


会社で周りのみんなに呼び掛けたところ、まあ、集まる集まるニコニコ

りんくんのキャップ回収袋は最近、ものスゴイ勢いで一杯に
なって来てますよぉ~!(笑)


エコキャップ運動



同じカテゴリー(りんのこと)の記事画像
第14回都筑区民ロードレース大会
りん母BD祝い
りんBD沖縄旅行!最終回
りんBD沖縄旅行!その3
りんBD沖縄旅行!その2
りんBD沖縄旅行!その1
同じカテゴリー(りんのこと)の記事
 第14回都筑区民ロードレース大会 (2008-03-10 18:43)
 りん母BD祝い (2008-03-06 16:19)
 りんBD沖縄旅行!最終回 (2008-02-26 16:21)
 りんBD沖縄旅行!その3 (2008-02-21 19:24)
 りんBD沖縄旅行!その2 (2008-02-13 12:17)
 りんBD沖縄旅行!その1 (2008-02-12 15:14)

この記事へのコメント
いい話ですねぇ~ りん君頑張って集めてくれ!
コンビニなんかでも蓋とボトルを分けて捨てるところもありますよね。
単純に分別するのが目的だと思っていましたが、そ~いう風に役立てるわけですね。
わが身も振り返らなくては・・
Posted by ryo at 2007年10月10日 22:56
ryoさん、こんにちは!
レス遅くてごめんなさい。
リサイクルとか省エネとかって言っても、本当に環境のためにプラスになっているかどうかは微妙???…な事も多いみたいで、環境問題って調べれば調べるほど奥が深いです。
ただ、真剣に取り組んでいる人たちや団体があって、「世界中の子供達にワクチンを…」って言葉がりんの心に響いて、彼が自主的に集めたい…と言い出したのであれば、親としても協力してあげるべきだよね?って言う…ま、ある種の親バカ?
「う~ん、なんて可愛い子なんだ…」って(笑)。
Posted by RINpapa at 2007年10月11日 15:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エコキャップ運動
    コメント(2)