ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
RINpapa
RINpapa
RINpapaです。息子のりんとキャンプと木工をこよなく愛す、今年47歳の中年オヤジどす。(写真はりん撮影)
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月24日

傘職人・・・

ブログ人生初!1日2件目の記事投稿です。ニコニコ


昨日、5月23日雨の日曜日。

りん父は、以前から気になっていた「傘修理」に着手。

・・・と言うのも、りん家には中途半端に骨が折れたりして、
微妙にまだ使えるんだけど、使うとやや不満が募るという傘が
たくさんありまして・・・。

ずっと前から修理したくてうずうずうずうずしておりましたとさ。


そんな時にTwitter経由ネットで見つけたのがコレ。





その名も“傘職人”。



使用後につき、ちょっと中身が寂しくなっていますが、
中を開けるとこんな感じ。




使って減ってしまった部品は部品だけの追加発注も可能みたい。


別にアフェリーではないのでこんな紹介記事書いても、
りん父には何の得も無いのですが、実際使ってみての感想は、

これは便利かも!







しょっちゅうあちこちの骨をぐにゃりと折ってしまうりんの傘も・・・、







りん父の間接部分で3方にバラバラに折れていたお気にの傘も、
見事に繋がりました。



アップで見るとホレこの通り・・・。





とっても簡単に修理が出来て、りん父楽しくてしょうがないニコニコ


「もう他に修理する傘なぁ~い?」


・・・と、結局この日合計5本も傘修理をしてご満悦のりん父でした!  

Posted by RINpapa at 17:28Comments(0)その他

2010年03月02日

キャンプ犬(?)チロ、逝く。




今から一月ほど前、2月4日の事でした。

りん家の家族の一員として、数々のキャンプにも同行した
キャンプ犬(?)のチロが17年近い生涯を閉じました。
(何しろ元は迷い犬だったので、正確ではありませんが)





思えば去年の夏の黒坂キャンプ場が最後のキャンプでした。

その頃既に正常歩行が困難な状態で、斜めに斜めに歩き、
キャンプサイトの隣の区画への土手を何度も転がり落ちては
りんに救助されていました。












その後、秋から冬にかけてチロはどんどん衰弱して行き、
年末が近付く頃はもう寝たきり状態でした。

そして年が明けて、りん母の献身的な介護の日々が続き、
やがて食事も殆ど喉を通らなくなってきて…

とうとう2月4日の午後2時ごろ、静かに息を引き取りました。




その数日前、偶然にもりん母が本屋で見つけた本がこれ。
『星になったチロ-犬の天文台長』



それはチロと同名の北海道犬の物語でした。


これがまたりん家のチロと瓜二つ。そっくりなのです!

そうか、チロお前は北海道犬だったのだな?
そして今頃はきっと、天文台長としてみんなに愛された、
先輩チロと一緒に、空の向こうで楽しく遊んでいるよな?

きっと、きっと・・・そうだよな?





さよなら、チロ。


ありがとうな!  

Posted by RINpapa at 16:45Comments(0)その他

2009年09月02日

夏の終わりに…

いやぁ~、約半年ぶりの更新です。

どんだけサボっとんじゃい!




すみませんテヘッ



さてさて…、夏も終わりですね?
朝夕は日々涼しくなってきていますな。
ナンだか物悲しいような…。


この夏りんとりん父は何をしていたかと言うと…。
7月の18日からりんの夏休みが始まり、いきなりりん君は、

“夏休みモード”全開状態!

この夏猛烈に忙しくて土日も出勤する事が多かったりん父も
この海の日3連休は運良くお休みでした。
かと言って疲れ果ててキャンプに行くほどの元気も無く…。

7月18日夏休み初日は、りんとかねてから計画していた、
カブトムシのトラップを仕掛けに、いつものカブクワポイント
朝から出動いたしました。
無事ちょっと奥まった他人に見つかりそうにないクヌギに
トラップを仕掛けて、その夜早速見に行きましたが、まだ
まったく来ていません。
「りんくん、これは1日2日置いた方が良いかもね?」
なんて事で、とりあえず放置。
他にムシ君はいないかな?…と探していると、コクワの
オス2匹がバトルしているのを発見!
ウッシッシ…、と大きい方を捕まえました。
「りんくん、2匹とも捕まえないの?」とのりん父の問いに、
「だってこいつら一緒に居たらまたケンカしちゃうでしょ?」
りんくん、おっしゃる通りです。

翌19日は朝から近所の都筑区民プールに行ったり、
ポケモンスタンプラリーのスタンプを集めるために、
自転車に乗ってセブンイレブン巡りをしたりしてました。

そして、もう一夜明けた20日海の日の夜、再びトラップの
様子を見に行くと…、





いるわいるわ、カブトムシのオスばかり5匹もたかっていて
りんと二人で狂喜乱舞。クラッカー

もちろん、全員捕獲!

「こいつらは一緒にエサ食べてたからケンカしないよね?」
「うん、大きなケースに入れて、たっぷりエサ入れとけば
 大丈夫なんじゃない?」
…って事で、大きな飼育ケースを買いにそのままOKストア
に直行。ケースとエサの昆虫ゼリーなど買い込んで帰り、
りん母に得意満面で報告。

りん母;「あんたたち、またそんなに捕って来たの!?ガーン
     一体いくつケースを積上げれば気が済むの?」


そうなんです。
りん家の玄関には、昨年の川和保育園のバザーで買った
(…あっ!この記事は一昨年のもの↑↑です、念のため)
オオクワガタのペアのケース、先日捕獲したコクワのケース、
夏休みに入る前に捕まえていたノコギリペアのケース、
同じくカブトペアのケース、カブトチョンガーのケースが2つ
(一匹は春に幼虫を買って育てていたのが孵ったものです…)
と、合計6個もの飼育ケースが既に積み上がっていたのです。
そこに今回のカブト団体さんのケースが加わり、もう玄関は
どこのムシ屋さんですか?…って感じになってしまいました。



しかし、りんには今年どうしてもやりたいもう一つの計画が…。






それは…、


キャンプに行って“ミヤマクワガタ”を捕まえる。


…って事です。


どうしても実行したいそうな。


さあ、どうなる事やら…???


そのキャンプのレポートは次回ご報告するとして…
(いつになるのか!?)


チラっと…


予告編の写真ですニコニコ










  

Posted by RINpapa at 16:50Comments(0)その他

2009年03月18日

エコピープル…

いやぁ~!お久し振りっす!





………………………………………………………………
………………………………………………………………
………………………………………………………………
………………………………………………………………
………………………………………………………………






あまりに久し振りすぎて書き方忘れましたがな。







あっ!そうそう…前回(っちゅうてもだいぶ前ですな)ご報告した
「eco検定」の件ですが、



無事、合格しましたニコニコ







思えばこの「eco検定公式テキスト」なるものを偶然本屋で見かけ
「そうだ!受けてみよう!」などと戯れに思い立ってから数ヶ月…
満員電車の中立ったままでも、負けずにテキストを読み続け、
山で焚き木拾いの時も薪を背に本を読み続け(二宮金次郎か!?)
不眠不休で(もちろんウソです)勉強した甲斐がありました。







2月の上旬に無事合格通知とともに合格証が届きましたニコニコ





調子に乗ったりん父は…


「これからはえこぴーぷるとして生きるじぇ~!」


………………………………と、










……………………こんなもの買ったり、







エコピープル名刺なんかも作ったりして…………




ちなみに名刺のウラには「eco people 行動指針」なるものが…








さあ!この行動指針に従って、早速環境に関心を寄せつつ…



キャンプじゃ、キャンプ~っ!




幸いにして今週末は3連休ではないですか!?ドキッ



りんくん!じぇったいきゃんぷ行こうね!?


  

Posted by RINpapa at 11:34Comments(2)その他

2009年01月06日

あけまして…?

丑おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。丑




今さら何を! …ですね。


おっしゃる通り!   って威張ってる場合か怒

パァ~ンチ!パンチパンチパンチパンチ





コホン。


…ですが、新年を機に久し振りにブログを更新です。



青い星ブログのプロフィールの年齢をまた一つ更新しました。
 年々おっさんになって行きます。ガーン


青い星サイドバーのブログパーツを新しくしました。
 その訳は後ほどご説明します。


青い星   ………… ん?  それだけか??
 なんだ、すごく色々いじった気になっていたのに…。






…と言う訳で、ずい分お久し振りのりん父です。ぴよこ_酔っ払う



この間、りん家はどう過ごしていたのでしょうか?





そうそう…、すっかりご報告が遅れておりましたが、昨年もりんは
漢検にチャレンジし、見事漢検9級に合格いたしました!ニコニコ
パチパチパチ!(偉いぞりん!また頑張れよ!)





りん父も負けずに、昨年末に「eco検定」にチャレンジしました。
結果発表は2月の上旬です(ドキドキ)。
多分…、まあ…、大丈夫でしょう…。ぴよこ3

ホントはちゃんと合格の知らせが届くまでブログにアップしたくは
無かったのですが…。まあ、これも縁起モンっちゅう事で…。
(ナンじゃそりゃ!?)


そうです。
りん父は昨年45歳にして、すっかり「eco」に目覚めたのです!
(いや…、一応前から意識はあったんですよ…一応ね…)

そして勢い余ったりん父は、これまでその存在は知っていたものの
「ふぅ~ん…」って感じで無関心だった「チーム・マイナス6%」の
「めざせ!1人、1日、1kg削減チャレンジ宣言」までしてしまった…
…と言う訳さ。(あたしゃぁ「エコスマート」でしたよ)




…ってな訳で、ブログパーツを貼り付けましたとさ。






それから…



昨年もX'masにりんの元にはちゃんとサンタさんからの贈り物が…








りんの希望はリモコンのロボットでしたが…

やはりサンタさんの国にはリモコンは無く…





リモコン気分の合体ロボット。リモコン風ボックスに収納できます。
接合部は全てマグネット方式、サンタの国らしくチーク材を使用した
しっかりしたものでした。手触りもスベスベして最高!



もう一つの希望は“何でも食べるライオンのぬいぐるみ”…





こちらはほぼご希望通りのものが…???
ライオンのパペットでした。



 




りんは早速お礼の手紙を書いておりました。
そして、もう既に来年のプレゼントのリクエストも…ZZZ…
(しかしりん、「サンタへ」ってのはどうなんだ?)









こうして迎えた新年…。





いつもの通り、別段何をする訳でもなく…、特別なイベントも無く…

 






りんは正月2日、年末にもらったクマさんのフライパンを使って
“クマさんのオムレツ”を作ってみたり…




…………………………………………………………………
…………………………………………………………………
…………………………………………………………………



他に特にトピックスも無く、静かにお正月は過ぎ去って行きました。





りんくん、今年こそいっぱいキャンプしようね?  

Posted by RINpapa at 16:34Comments(8)その他

2008年06月13日

久し振り…

皆さまお久し振りでございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あまりに久し振り過ぎて、何から書いたものやら…。



なんと2ヶ月以上も空いてしまいました。

ブログ開設以来初めて、5月は1本も記事を書けませんでした。テヘッ



その間色んな事がありました。

とても全ては書ききれません。





4月の中旬から5月の頭は出張ばかりしてました。

4/15…福島
4/17~21…上海
4/22…大阪
4/30…福島
5/1…大阪

しかも朝一移動とか、日帰りで夜も会社戻って仕事とかばかり…ZZZ…





GW中の5/4に高熱を発し、14日まで休んじゃいました。
自宅安静を命じられ、通院で点滴治療を受けていました。
原因はよく分からないのですが、何かのウイルスに感染したらしい…。

肝炎だとも言われ、つい先日まで酒断ちしてました。



4月から仕事の方も忙しくなっており、病気で休んだりしていた事もあって、
なかなかブログをアップする事も出来ずにいました。




そして5月の下旬には、会社が銀座から赤坂に移転しました。
新しい環境にも、ようやく慣れてきたところです…。







おまけに…と言うか、6/1に家族でシーカヤック体験に行った時に、
デジカメを海に水没させてしまいました。
デジカメは海水による錆びのため修理不能との事ガーンガーンガーン





そんなこんなの約2ヶ月間でしたが、りんも、りん父も、もちろんりん母も
とても元気にしております。


「最近ブログ更新してないねぇ?」
「楽しみにしてるんだよ」

…などと暖かい励まし、お声掛けを頂戴した皆さま。



ありがとうございますm(__)m






こんなつまらないブログでも、楽しみにして下さる方がいらっしゃる
と言う事は、とってもとっても励みになります。


明日はりんの授業参観です。
来週はりんの漢検9級の試験もあります。
ツリーハウスもまだやってます…。
キャンプにも早く行きたいです。



早急に新しいデジカメくんを調達して、
また頑張って記事アップしていきたいと思います。  

Posted by RINpapa at 11:36Comments(6)その他

2008年04月03日

雑誌デビュー

お久し振りの記事アップです。

椎間板ヘルニアは酷いは、会社で嫌な事あるわで、
しばらくブログを更新する気にもなりまへんどした。ZZZ…



しかぁ~し!


いつまでも腰が痛いだの、心が寒いだのと言ってる場合では


ありまっしぇん!





ここで、分かる人には分かるが、殆どの人は全く理解出来ない、
かなり一方的な…






復活宣言! …です。








閑話休題






既にmb190splさんの記事などで取り上げて頂いたので、
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが…









りん父雑誌デビューしちゃいました!



わおっ!パチパチパチ…

その雑誌は… 『Camp Style』 です。

今週月曜日3月31日創刊で、当面は季刊で発行していくようです。


実はこの雑誌の企画立案者であり、編集責任者として創刊に
当たったのが、我々“川和保育園の親父仲間”であり、そして
“ツリーハウス仲間”でもあり、“アウトドア仲間”のDOIちゃん
なのです。(雑誌の中でも度々登場します)


ある日のツリーハウス作業中DOIちゃんが…

DOI「今、こんな雑誌の企画を上げてて、もしかすると通るかも…」
りん父「ふうん…、なかなか面白そうやん…」
DOI「そうやろ!?今までありそうで無かったんやわ…。そんで、
   もし企画通ったら、このツリーハウスも取り上げるかも…」
りん父「はあ???…キャンプ雑誌言うたやん…」
DOI「ええやん、ええやん、完成したら園長に言うてここでキャンプ
   するっちゅう事で…。」
りん父「・・・・・・・」




まあ、広く言えばアウトドアかも知れませんが、そんな企画通る
ものかいな…???…と思っておりましたら…


ある日…
DOI「あの企画通ったから!新雑誌創るよぉ~!」
りん父「ホンマ?良かったやん!頑張りぃね!」
DOI「おぉ~っ!そんでツリーハウスも特集で載せるから…。」
りん父「・・・・???ホンマかいな???」

その日以来DOIちゃんは、取材取材の毎日でツリーハウスの
作業には全く来れなくなりましたが、雑誌の新創刊に向けて、
それこそ寝る間も惜しんで頑張っていたようです。

取材にはツリーハウスビルダーで有名な“小林崇さん”と
一緒に行ったりしている様で、小林さんのアウトドアスタイル
なんて記事もあると聞き、「ああ、それでツリーハウスかぁ…」
…などと妙に納得してみたり…

そして、そろそろ出来上がるのかなぁ~?なんて思っていた
3月中旬のある日…


突然携帯にDOIちゃんからの電話…
DOI「あのねぇ…、りん父ツリーハウスの写真撮ってたやろ?」
りん父「うん、一応色々撮ってはいるけど…。」
DOI「それ、使って良い?出来れば作業中のみんなの写ってる
   写真が良いんやけど…。」
りん父「ああ…、あると思うよ…。じゃあコピーして送るわ…。
    オレの持ってる写真全部送るから適当に選んでくれる?」
DOI「OK!ありがとう…。」










…と言う事で…、無事創刊でございます。
わぁ~!パチパチパチ!

詳しくは、雑誌を買って読んでみて下さい…



…って言うか、



お願い!みんな買って!  

Posted by RINpapa at 15:08Comments(15)その他

2008年02月26日

ガーン!ガーン!ガーン!






前回の記事で“BEACH ROCK VILLAGE”さんを訪ね、
小林崇さん”が“ワークショップで昨年作ったツリーハウス
を見てきたとご報告しました。









   …が!













間違いでございました。









上の写真のツリーハウスはその時に作ったものではなく、
本当の小林さん監修のツリーハウスは別の場所にある…






…って事が、先週土曜日いつものように保育園のツリーハウス
の作業に来ていたDOIちゃんと話していて判明しました。


作業しながらDOIちゃんが何気に土佐弁で話し掛けて来ます。

DOI「沖縄であそこ行ったがやろ?ツリーハウスの…」

りん父「おお~!行ったよ~!ビーチロックビレッジ…」

DOI「見た?ツリーハウス…」

りn父「見た見た!」

DOI「上がドーム型でアクリルの…」

りん父「????????」

DOI「???はあ?見てないがか?」

りん父「オレが見たのは、あのカフェみたいになってる…」

DOI「それしか見てないがか?その先に降りて行った所に
   あったがやろ?小林さんのツリーハウス…?」

りん父「それは見てないかも…って言うか見てない…」

DOI「はあぁ~!?あそこまで行って見てないがか!?」

りん父「見てない…」

DOI「何ちゅうもったいない!」

りん父「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」






ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン






悔しいのでまた行きます。
ええ、必ず行きますとも…。
  

Posted by RINpapa at 11:08Comments(6)その他

2008年02月19日

結家(むすびや)さん…のつづき








離れの1階の部屋の窓から見える海です…。











今日は宿の中の事を少しご紹介します…。







母屋の玄関を内側から見た所…。

靴はここで脱いで、中ではスリッパまたは素足で過ごします。

左側に見えている椅子の前には皆で使えるPCがあります。











食堂では今夜の宴会の準備で大忙し…。

何でも一声掛けたら、二十数人集まる事になったそうな…。
もちろん、宿の宿泊客以外が圧倒的多数…宿泊客を巻き込んでの
大宴会は日常茶飯事のようです。







みんなが集まるリビングです…。

宴会は、このリビングや、暖かい季節は外の大テーブルを使って
開催されるようです食事


沖縄名物三線(さんしん)を弾いているのは、今夜のゲストのキンさん。








りん父もキンさんに教わって弾いてみました。ニコニコ



この初日の夜の大宴会には参加しませんでしたが、二日目の夜、
ゲストの数も増えて、ゲストと宿のスタッフだけでリビングで小宴会
を開いて頂き、こちらには参加しました。(りんは先に寝かせて…)


こうして宿泊のゲスト同士が、すぐに仲良く打ち解けられるのが、
この『結家』さんの最大の特徴であり、これには宿の女将(?)の
結(ゆい)さんの人柄が大きく影響しているように思います。

本当に、ほんわか暖かくて、人を安心させて包み込んでくれるような、
大らかで優しい、とっても素敵な方でした…。
りん母もりん父も結さんに一目惚れ状態ドキッ(笑)
「必ずまた来ます!」…なんて再会を約束したのでした…。





そんな、過去のゲスト達の気持ちが一杯詰まっているのがこれ。






母屋の洗面台の横の壁一面に、過去ゲスト達のスナップ写真や
イラストや、その他の色んな思い出がたくさん貼ってありました。









食事は母屋の食堂のテーブルでも頂く事が出来ます。
2日目の朝もチェックアウトの日の朝も、りん家はこんな感じで
朝食を頂きました。


食堂の調理器具や食器類、一部の調味料等は自由に使えます。
ゲストの持ち込み食材や、飲み物を冷蔵庫の共用部分に預ける
場合は、各自見分けられるように名前や印を書いておきます。

その他宿で用意した有料食材を使った場合は、食堂の入り口の
ボードに貼り出してある自分のカードに、何をいくつと書き込み、
チェックアウト時に精算するシステムです。




…でも、なあんにも持って行かなくても、一人旅で運が良ければ、
みんなからのおこぼれだけで生活出来そうなくらい、ここの宿に
泊まるゲストの方々も、そしてもちろん、宿のスタッフの皆さんも、
とても優しくて暖かくて、ホントに素敵な方ばかりでした。




以上…今帰仁(なきじん)にあるゲストハウス『結家(むすびや)』
さんのご紹介でした。ダッシュ  

Posted by RINpapa at 11:31Comments(8)その他

2008年02月14日

今帰仁(なきじん)ゲストハウス結家(むすびや)





りんのBD記念に家族で行った沖縄旅行の記事をアップして
来ましたが、今日は7日と8日の2泊お邪魔した本島北部の
今帰仁(なきじん)にある、ゲストハウス結家(むすびや)さん
の事をご紹介します。






  続きを読む

Posted by RINpapa at 16:30Comments(3)その他

2008年02月05日

2月10日はりんの誕生日

そこで当然のように9日からの3連休は、
家族で何処かに行く事に…



ところが、この話は二転三転、七転八倒…ZZZ…


要因は幾つかありまして…


①12月末で期限が切れ、1月中に発券しないと失効する
  ANAのマイルが約34,000マイルあった…

②お友達のFLAT家が昨年末家族で香港に引っ越した…

③りん母は“台北に行きたい病”を発症中である…
  りんは沖縄で無人島生活(?)がしたいらしい…
  りん父は“慢性キャンプ行きたい病”に悩まされている…

④香港は旧正月だ…台北だって旧正月だ…
  沖縄はホエールウォッチングが旬だ…
  りん家は未だに“冬キャン”デビューを果たしていない…

⑤ANAのマイルは、2月まで国内線は20%オフで使える…
  ただし、当然この3連休中は使えない日がある…

⑥出来ればりんに学校を休ませたくない…
  でも、それだと全く日程が合わなくなってしまう…

⑦留守中のチロは誰が面倒見るのか?…





…などなどの要因により、台北だ!香港だ!沖縄だ!…
挙句の果てはグアムはどうだ!?…と揺れに揺れ続け…
(キャンプは何処に行った?ガーン




…で、結局どうなったかと言うと…













明日から沖縄に行ってきます!





ドキッドキッドキッドキッドキッドキッドキッ



チロの面倒はりん母の母、りんが大好きな“梅干ばあさん”が
福岡から来てくれます。(梅干作りの名人なんです↑)
いや、来て貰うようお願いしました。当然私のマイルを使って…

明日りんの学校が終ってから速攻で羽田に向かい出発です!飛行機
7日と8日は結局りんに小学校をサボらせる事になっちゃいましたシーッ

…って、りん父も会社サボっとるやんけ!パンチ
いえいえ、代休消化ですのよ…ホホホホホホホダッシュ
  

Posted by RINpapa at 17:56Comments(12)その他

2007年12月17日

クリスマスリース





りん母手作りのクリスマスリースです。

K副園長…、ご協力ありがとうございました。








これは玄関のディスプレイ…。

我家も地味ながらクリスマス仕様になりました。








そしてこれが、りんくん手作りのミニミニクリスマスリース。

「自分ひとりで作ったの…」だそうです。ニコニコ

今彼は、毎日アドベントカレンダー(↑上の玄関の写真)
を開けるのを楽しみにしています。
(ちなみにアドベントカレンダーは川和のバザーで、
 父と母の両方から買ってもらって二つ持っています)





そして今年彼がサンタさんにお願いしたプレゼントは…。


プーちゃんたち“お人形たちのおうち”だそうです!


さあ…、どんなプレゼントが届きますやら…。プレゼント  

Posted by RINpapa at 14:12Comments(5)その他

2007年09月12日

バトン記事の修正…

9月11日に掲載したムコ多糖症を知ってもらうための
バトン記事の一文を修正して欲しいという連絡がありました。

もしも私の記事からバトンをしてくださった方が
いらっしゃいましたら、お手数ですが下記の訂正をお願いします。
(9月11日付けの私の記事は既に修正しております)

*******************************

前回の文章から、赤い文章の一文を削除願います。

*******************************

5~6歳の子供達が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が
生きる為に必死に頭を下げたりしています。
この子達を救う為に
…という箇所は削除して
欲しいとのことです。

「5~6歳の子供達が…」とありますが、彼らは既に成人である
と言うことです。

この症状の一つとして、伸張が伸びない事が挙げられます。

知らなかったとは言え、その様な方達に対して、このような表現が
どれだけ患者さんやご家族の気持ちを傷つけたかと思うと…

心からお詫びを申し上げます。

悪意は全くありませんでしたが、正確な情報を確認しないまま
掲載してしまった事をお許し下さい。

また、もし私の記事からバトンを繋いで下さった方がありましたら、
余計なお手間を取らせる事になり申し訳ございません。  

Posted by RINpapa at 17:51Comments(0)その他

2007年09月11日

バトン記事…

以下の記事はお気に入りにも入ってるヨーコさんの日記から
コピーさせて頂いた文章です。

小さな子供にかかる病気ですが、あまり知られていないため、
ブログからブログへバトン形式で繋いでいる文章です。

私も初めて知りました。
素晴らしい試みだと思います。
小さな事でも、まずは出来る事から…。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・

是非 ご協力お願い致します。

ムコ多糖症

この病気は、人間の中でも小さい子達に見られる病気です。

しかし、この《ムコ多糖症》という病気は、あまり世間で
知られていない(日本では、300人位発病)つまり社会的認知度が
低い為に、今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、
もっとも安全な投薬治療をする為の許可を出してくれません。

ムコ多糖症は日々病気が悪くなる病気で、発症すると殆どの人が
10~15歳で亡くなります。

8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の
若旦那が語ってから、私達に出来ることを考えました。
それで思いついたのが、このバトンという方法です。

私達が出来ることは、この病気を多くの社会人に知ってもらって、
早く薬が許可されるよう努力することだと思います。
みなさん、ご協力お願いします。



[ムコ多糖症]とは?

ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、
体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。

多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。
重症の場合は成人前に死亡する。

今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の
臨床成果が待たれる病気の一つである。


http://www.muconet.jp/


この本文を日記に貼り付けて下さい。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・  

Posted by RINpapa at 18:39Comments(3)その他

2007年07月20日

検索キーワード…

ネタ枯れって訳ではないのですが、いつか書こうと思って
書いてなかったつまんない小ネタ…

皆さん検索キーワードってチェックしてますか?
私のブログにやって来る人の検索キーワードで一番多いのは…

単体のワードで見ると…



第1位 … “川和保育園”  301件(7/20現在、以下同じ)

う~ん、うなづける気がする…


続いて…

第2位 … “豚のしょうが焼き” 230件

第3位 … “豚のしょうが焼き レシピ” 114件


はあ?ビックリビックリビックリ

いや、確かに書きましたよ…
しかし、2位と3位を締めて、しかも合わせて344件ですとぉ?
この他にも、“豚のしょうが焼き レシピ” 15件…
第3位の“豚のしょうが焼き レシピ”との違いはスペースが
半角か全角かの違いみたいです…。
そして“豚のしょうが焼きレシピ”(スペースなし)11件ってのもあり、
豚のしょうが焼き絡みで合計370件もアクセスあり…………(笑)。




…って、笑ってて良いんだろうか?ZZZ…

キャンプはどうしたぁっ!

グッズネタはあっ?





ま、こんなモンですかね?ニコニコ

私のレシピが参考にされていると思えば喜ばねば…。



この他には、キャンプ場ネタの検索が結構多くて、

第4位 … “国際一ノ瀬キャンプ場” 51件

これも、ココのキャンプ場はHPが無いのでうなづける結果。
一ノ瀬キャンプ場のワード違いで合計78件ありました。


第5位 … “軽井沢キャンプクレスト” 36件

などがあり、“天子の森キャンプ場”関連も計28件ありました。


グッズ関連は、かろうじて“フェザーストーブ”ネタが合計8件。



面白いところでは、“りんパパ 絵日記” 25件 ってのもあり、
おいおい、まんま検索して来るかぁ?…確信犯だね。

後は、“神之川キャンプ場” 2件 ……書いてない!っちゅうに(笑)。


“キンカンキャンプ”なんてのも10件ありましたね。
“紳士焼きそば”も2件。 …ニッチやなぁ(笑)。



こうやって見ていると、検索キーワードってのも結構面白いものです。  

Posted by RINpapa at 16:59Comments(10)その他

2007年04月30日

1ヶ月も…

ブログの更新をサボってしまいました。m(__)m
周りからは、りんの卒園ショックから立ち直れないのか?
などと言われておりますが…ま、それもあるかな?(笑)

色々な事がありすぎて全部は書けないので簡単に…。

まず3月31日の夜に実家の母が危篤状態との連絡が入り、
翌朝から慌てて実家に帰りました。
幸い母は持ち直し、今は落ち着いています。

4月の5日にはりんの小学校の入学式がありました。

 



りん父にとって、小学校は全く面白くないのでこのくらいで省略。(笑)

そして今日に至るまでに今年のキャンプシーズンに向けて、
物欲に任せて購入してしまったもののご報告は、また後ほど…
…って、あまりにも簡単過ぎ?ダッシュ  

Posted by RINpapa at 08:15Comments(5)その他

2007年03月17日

想夫恋焼きそば

先日りんが川和保育園の“お別れ園外”でこどもの国に行き、
ジャンバーを置き忘れて帰って来たとの事…。

今日はそれを引き取りにこどもの国まで行きました。
その途中の事…



“想夫恋焼きそば”のお店を発見!
想夫恋焼きそばとは、大分県の日田を発祥として、九州各地に
フランチャイズ展開している焼きそば店です。
“そうふれん”と読みます。
私の出身の西南学院大学の近くにも昔あって、良く行きました。
昔と言っても私の学生時代ですから、もう20年以上前ですがガーン

そのお店が、何故か関東に1軒だけ、この横浜市青葉区に
あったようなのです。

  続きを読む

Posted by RINpapa at 21:16Comments(7)その他

2007年03月06日

10000アクセス…

近づいて参りました…v(^^)v
下手したら今晩中に行くか!?
我こそは“りんパパの絵日記”10000アクセスめだあぁ~!
と言う方、是非お申し出下さい。
粗品をご用意致しますぅ…。(笑)
さっき時点で9972アクセス。あと28…。
でも、このアクセス数ってどういうカウントになってるのだろう?
何だか自分でプレビューしたのもカウントされてる気が…(^^;
誰か知ってたら教えてちょ。  

Posted by RINpapa at 21:14Comments(16)その他

2007年02月19日

2月18日…

昨日2月18日はお知らせしていたNHKスペシャルの
放映日でした…。
各方面より、「見たよ!」と言うコメントをいただきました。
ありがとうございます。
全てのコメントが非常に好意的に“川和保育園”を捉えて
頂いたものばかりで嬉しい限りです…。

さて、私りん父はこの日何をしていたかと言うと…。
実は昼間りんと一緒にDO料理に挑戦してましたニコッ

Happy Wancampの花梨さんに教えてもらった焼き豚です。



まずは我家のおんぼろDOが生きてるか…確認です(笑)。

 

何とか生き延びていらっしゃいました…(笑)。



さてさてそれでは料理を始めましょう!

…ここでお断りなんですが、我家では料理をする時に
そのために食材を仕入れる事に若干の抵抗があります…。
それは主にりん母の「わざわざ買わなくてもあるもので作れば…」
と言う発言によるものです。

今回も…
父「焼き豚作ろうと思ってるんだけど…」
母「何がいるの?」
父「えっとね、豚肉のブロックと…」
ガサガサガサ…冷凍庫から豚肉の塊を出し、「これで…」
計ると350gしかない…。
父「でもね、10インチのDOだと800gとかないとレシピの分量じゃ
  浸らないらしいんだ…。」
母「じゃ、大根とか野菜入れれば?」
父「えっ…!?」(そうか!それもありかも…)
母「いいんだよ!試しにやってみればいいじゃん!」
父「分かった…。まあ、やってみるよ…。」

…と言う事で…やってはみたんですが…結局大失敗!
続きはまた…ダッシュ  

Posted by RINpapa at 22:29Comments(10)その他

2007年02月11日

2月10日…



昨日、2月10日はりんの誕生日…。

ホントは家族でPICAのコテージにキャンプに行こうと
計画していました。

しかし、りん父は昨日から福岡の実家に帰省中です。



実は、先週の火曜日に母が脳溢血で倒れたと父から
連絡が入り、家族3人で移動するとなると、急な話で
航空券も正規料金なので、それだけで15万の出費…。

そこで取り合えずりん父が一人で様子を見に帰る事に
しました。

数年前に脳梗塞で右半身麻痺となり、その後膀胱に
癌が見つかり、リハビリと抗癌剤治療を続けていた母。

当初第一報が入った時は、全身が麻痺して動けない
状態と言われ非常に心配していましたが、帰福前夜の
父からの電話では、歩けるまでに回復したとの事…。
少しホッとしながらのお見舞いとなりました。
最初の写真は母の入院する病院のナースステーション
のカウンターです…。

しかし、やはり会ってみるとあまりにも弱々しくなった姿に
りん父の胸は痛みます…。
父と一緒に3度の食事を介助する為に病院に通いながら
自分はここに3日しかいてあげられない…、後の事はまた
年老いた父に任せるしかないのだと思うと申し訳なくて…。

福岡帰省中のその他の事は、またレポします。
ではでは…。  

Posted by RINpapa at 11:21Comments(11)その他