2007年03月26日
卒園…

3月24日土曜日は川和保育園の卒園式でした。
馬子にも衣装…?
りんもやや緊張した面持ちで会場に向かいます。

会場に向かう階段や会場入り口前のスペースには、
様々な素敵なディスプレイが先生方の手で施されています。


そして1時間半に及ぶ厳かな卒業証書授与式の後…
園庭に集まった子供たちは手に手に竹馬を持ち…


在園の子供たちや親達が作ってくれた花道を竹馬に乗り
花びらのシャワーを浴びながら園庭を一周して巣立って行きます。


園長先生は2階のベランダから、子供たち一人一人の名前を
呼び掛けながら花びらを落としています。
そして園庭の真ん中に集合した卒園児と親たち…

ある親の呼び掛けで記念写真を撮るために子供たちは
サンデッキに集まりました。

このシャッターチャンスを見逃してなるものかと親たちは
目の色を変えてシャッターを切りまくります。

そしてじっとしてなんか居られない川和っ子たちは、
木の上に登ったり…(笑)

あれれ?

いつの間にかりんも登ってました

Posted by RINpapa at 18:29│Comments(20)
│川和保育園
この記事へのコメント
ご卒園おめでとうございます♪
RINpapaさん、ハンカチがグシャグシャになったのでは?(^mm^)
最後まで木登り・・・いい思い出になりましたね。
RINpapaさん、ハンカチがグシャグシャになったのでは?(^mm^)
最後まで木登り・・・いい思い出になりましたね。
Posted by nanacat at 2007年03月26日 20:32
卒園おめでとうございます。
とても感動的なスバラシイ卒園式でした。
そして、川和独特の雰囲気が伝わる写真ばかりですね。
自身の経験として、園は親も成長させてくれます。 RINと共に成長したお父さんも新しい春ですね。
とても感動的なスバラシイ卒園式でした。
そして、川和独特の雰囲気が伝わる写真ばかりですね。
自身の経験として、園は親も成長させてくれます。 RINと共に成長したお父さんも新しい春ですね。
Posted by YGM at 2007年03月26日 21:28
>nanacatさん
良くお分かりで…(笑)。
もう涙と鼻水でハンカチはグジョグジョでした…。
何故かりんの証書授与シーンより、他人の子の時に泣けちゃうんですよ、これが…。
>YGMさん
ありがとうございます!
ホントにこの2年間、川和で、親としてと言うよりも、一人の人間として成長させてもらった気がします…。
この保育園にりんを入れて、そして自分なりに精一杯この園と関わってきて、ホントに正解でした。
tomやんが「卒園したくな~い!」って子供みたいにダダこねてたのが可笑しくも印象的でした(笑)。
そうだよねぇ?子供よりもむしろ、親が卒園したくないんだよね?面白いね…?
良くお分かりで…(笑)。
もう涙と鼻水でハンカチはグジョグジョでした…。
何故かりんの証書授与シーンより、他人の子の時に泣けちゃうんですよ、これが…。
>YGMさん
ありがとうございます!
ホントにこの2年間、川和で、親としてと言うよりも、一人の人間として成長させてもらった気がします…。
この保育園にりんを入れて、そして自分なりに精一杯この園と関わってきて、ホントに正解でした。
tomやんが「卒園したくな~い!」って子供みたいにダダこねてたのが可笑しくも印象的でした(笑)。
そうだよねぇ?子供よりもむしろ、親が卒園したくないんだよね?面白いね…?
Posted by RINpapa at 2007年03月26日 22:47
御卒園おめでとうございます。
りん君の写真を撮りまくりましたか~(笑)
最後も木登り、いいですね~(笑)
りん君の写真を撮りまくりましたか~(笑)
最後も木登り、いいですね~(笑)
Posted by mb190spl at 2007年03月26日 23:18
りんくん卒園おめでとうございます。
いよいよ4月からは一年生ですか~
親も子供と一緒に成長するんですね~
うらやましい~~
いよいよ4月からは一年生ですか~
親も子供と一緒に成長するんですね~
うらやましい~~
Posted by marglet at 2007年03月26日 23:29
ご卒園おめでとうございます!
卒園式の記事まだかなと、何回もチェックしてました(笑)
花道で「りんおめでとう~!」って花をまいてました。お声をかけようって思っていたのですが、りんパパは下を向いておられて・・・。
かけそびれちゃいました(笑)
花道でエルマーのみんなを見てるだけで、涙ぐんじゃいました。まさに、親子ともども巣立ちの日ですね♪
また、園でお見かけしたら声をおかけします♪
卒園式の記事まだかなと、何回もチェックしてました(笑)
花道で「りんおめでとう~!」って花をまいてました。お声をかけようって思っていたのですが、りんパパは下を向いておられて・・・。
かけそびれちゃいました(笑)
花道でエルマーのみんなを見てるだけで、涙ぐんじゃいました。まさに、親子ともども巣立ちの日ですね♪
また、園でお見かけしたら声をおかけします♪
Posted by ばんず at 2007年03月27日 08:01
>mb190splさん
ありがとうございます。
写真はここに掲載したものぐらいで、後はこの目にしっかりと焼き付けました~!
もう、ホントに…キレイな服着てるときくらい大人しくしててくれりゃ良いものを…(笑)。
>margletさん
やはり親は子供に成長させてもらってますねぇ~!
でもりんの成長のスピードに、りん父の成長は追い着いてない気が…(笑)。
特に色んな新しい事にチャレンジして乗り越えて行く力の素晴らしさ…。
子ども達の無限の可能性を感じずにはいられない2年間でした。
>ばんずさん
お待たせしましたぁ~!(笑)
何しろ当日夜の卒園懇親会は朝まで続き、翌日は一日廃人状態でPCに向かうどころじゃなかったんです(笑)。
花道では、顔を上げて皆さんと目が会うと、それだけで涙が噴き出しちゃいそうで…(笑)。ずっと下向いてて、やな感じでしたよね?ごめんなさいm(__)m
まだまだ園に行く機会もたくさんあるので、その時はぜひお声掛けてください。
ありがとうございます。
写真はここに掲載したものぐらいで、後はこの目にしっかりと焼き付けました~!
もう、ホントに…キレイな服着てるときくらい大人しくしててくれりゃ良いものを…(笑)。
>margletさん
やはり親は子供に成長させてもらってますねぇ~!
でもりんの成長のスピードに、りん父の成長は追い着いてない気が…(笑)。
特に色んな新しい事にチャレンジして乗り越えて行く力の素晴らしさ…。
子ども達の無限の可能性を感じずにはいられない2年間でした。
>ばんずさん
お待たせしましたぁ~!(笑)
何しろ当日夜の卒園懇親会は朝まで続き、翌日は一日廃人状態でPCに向かうどころじゃなかったんです(笑)。
花道では、顔を上げて皆さんと目が会うと、それだけで涙が噴き出しちゃいそうで…(笑)。ずっと下向いてて、やな感じでしたよね?ごめんなさいm(__)m
まだまだ園に行く機会もたくさんあるので、その時はぜひお声掛けてください。
Posted by RINpapa at 2007年03月27日 12:05
良い保育園だったのが、良く理解できるシーンでするよ~(^^)
卒園おめでとうございまするよ~(^^)
うれしい時は思いっきり、うれし涙を笑顔で流そうでするよ~(^^)
卒園おめでとうございまするよ~(^^)
うれしい時は思いっきり、うれし涙を笑顔で流そうでするよ~(^^)
Posted by スローライフ at 2007年03月27日 22:18
ご卒園おめでとうございます。
この楽しい保育園で育ってうらやましいです・・。
全員木登りってとこが素敵です・・・。
この楽しい保育園で育ってうらやましいです・・。
全員木登りってとこが素敵です・・・。
Posted by tomo0104 at 2007年03月28日 12:38
>スローライフさん
ありがとうございます。
嬉しい涙半分、寂しい涙半分…、ひょっとしたら寂しい方が多いかな?
この保育園に関わった2年間があまりにも楽しくて、りんもここが大好きだったので、ここに通えなくなるという喪失感は結構大きいのです。
>tomo0104さん
お子さん、川和に入れてみたくなりました?
近くに良いところがあるといいですね?
木登り…、さすがに全員ではありませんが(笑)、キレイなお洋服を着た女の子ちゃんも登ってましたよ(笑)。
ありがとうございます。
嬉しい涙半分、寂しい涙半分…、ひょっとしたら寂しい方が多いかな?
この保育園に関わった2年間があまりにも楽しくて、りんもここが大好きだったので、ここに通えなくなるという喪失感は結構大きいのです。
>tomo0104さん
お子さん、川和に入れてみたくなりました?
近くに良いところがあるといいですね?
木登り…、さすがに全員ではありませんが(笑)、キレイなお洋服を着た女の子ちゃんも登ってましたよ(笑)。
Posted by RINpapa at 2007年03月28日 13:58
りんくん卒園おめでとうゴザイマス。
コレ見てたら、ワタクシの幼稚園時代、すべり台から飛び降りて、着地の際足が逆に曲がって気絶したのを思い出しました。
たくましく育ってほしいモンですね。
コレ見てたら、ワタクシの幼稚園時代、すべり台から飛び降りて、着地の際足が逆に曲がって気絶したのを思い出しました。
たくましく育ってほしいモンですね。
Posted by バードメン at 2007年03月29日 19:25
>バードメンさん
ありがとうございます。
バードさん…、そんな過去が…(^^;
大変でしたね?それは…。
そうそう!子供たちが乗ってる竹馬は、それぞれ自作の竹馬なんですよぉ~!
かなりたくましく育ってくれる…ハズです!
ありがとうございます。
バードさん…、そんな過去が…(^^;
大変でしたね?それは…。
そうそう!子供たちが乗ってる竹馬は、それぞれ自作の竹馬なんですよぉ~!
かなりたくましく育ってくれる…ハズです!
Posted by RINpapa at 2007年03月29日 20:58
ご卒園おめでとうございます。
みんなで竹馬なんて、思い出に残るいい卒園式ですね。
裸足で木登りする子供たち、のびのびワイルドでいいですね~。
みんなで竹馬なんて、思い出に残るいい卒園式ですね。
裸足で木登りする子供たち、のびのびワイルドでいいですね~。
Posted by KOTOP at 2007年03月30日 06:53
かりんも登ってたんだー!(笑)卒園したら、だらだら暮らしています。うっしっしし。
Posted by tom at 2007年03月31日 10:37
>KOTOPさん
ありがとうございます。
川和っ子たち、たくましいですよぉ~!
卒園式はホントに感動的な良い卒園式でした。
>tomさん
違うってば!
いつの間にか、りんも、登ってた…のですよ!(笑)
ちなみに最後の写真のピンクの服は、「かりん」ではなく、「あんな」です。
あの文章書いた時に、これtomちゃんは読み間違えるだろうなあ…って思ってたら、ホントに読み違えやがった(爆)。
ありがとうございます。
川和っ子たち、たくましいですよぉ~!
卒園式はホントに感動的な良い卒園式でした。
>tomさん
違うってば!
いつの間にか、りんも、登ってた…のですよ!(笑)
ちなみに最後の写真のピンクの服は、「かりん」ではなく、「あんな」です。
あの文章書いた時に、これtomちゃんは読み間違えるだろうなあ…って思ってたら、ホントに読み違えやがった(爆)。
Posted by RINpapa at 2007年03月31日 13:19
ずるいっす!!だってその前の写真でりんがのぼてるあるよ!!(笑)
Posted by tom at 2007年04月05日 08:32
クリスマスDVDのカタがついたので卒園式DVD編集中です。
りんパパと隣のふうたパパ泣きすぎだな。(^_^;
今年もいいモノが出来そうだから、待っててね〜。
りんパパと隣のふうたパパ泣きすぎだな。(^_^;
今年もいいモノが出来そうだから、待っててね〜。
Posted by GRAY at 2007年04月05日 10:55
>tomちゃん
だからぁ…、前の写真でふと、あれれ???
…と思った訳さ。
そんで、良く見たら、りんも登ってたの!
ずるいってなんだぁ?(笑)
>GRAYさん
見たよ。
園長に見せてもらったっす!卒園制作の打合せの後で…。
ダメダメよぉ~!あんなトコビデオに撮っちゃぁ~(笑)。
ホント…、ふうた父とりん父は凄い勢いで泣いてたね(笑)。
だからぁ…、前の写真でふと、あれれ???
…と思った訳さ。
そんで、良く見たら、りんも登ってたの!
ずるいってなんだぁ?(笑)
>GRAYさん
見たよ。
園長に見せてもらったっす!卒園制作の打合せの後で…。
ダメダメよぉ~!あんなトコビデオに撮っちゃぁ~(笑)。
ホント…、ふうた父とりん父は凄い勢いで泣いてたね(笑)。
Posted by RINpapa at 2007年04月09日 23:03
はじめまして、しぃしぃと申します。
川和保育園について探していたら、りんパパさんのブログに行き着きました。
とっても、子ども達が生き生きしていて、素敵な写真がいっぱいですね。
りんくん、元気!!木登りいいなぁ・・。
来年から、息子のたんたの入園を考えていたので、園開放の時とは違う雰囲気が分かって嬉しいです。
ちなみに、かもいけハウスには、しょっちゅう行ってます。(笑)
川和保育園について探していたら、りんパパさんのブログに行き着きました。
とっても、子ども達が生き生きしていて、素敵な写真がいっぱいですね。
りんくん、元気!!木登りいいなぁ・・。
来年から、息子のたんたの入園を考えていたので、園開放の時とは違う雰囲気が分かって嬉しいです。
ちなみに、かもいけハウスには、しょっちゅう行ってます。(笑)
Posted by しぃしぃ at 2007年06月23日 17:01
>しぃしぃさん
こんにちは、はじめまして!
最近忙しくて全然ブログに触れていなかったら、しぃしぃさんからのコメント書き込みのお知らせが携帯メールに届き、久し振りにアクセスしてます(^^;
来年からたんたくんの入園を検討されているのですね?ぐりぐら(4歳児)からでしょうか?
子供も親も大変だけど、ホントに貴重な体験が出来ると思いますので、是非前向きにご検討されてはどうでしょうか?
こんにちは、はじめまして!
最近忙しくて全然ブログに触れていなかったら、しぃしぃさんからのコメント書き込みのお知らせが携帯メールに届き、久し振りにアクセスしてます(^^;
来年からたんたくんの入園を検討されているのですね?ぐりぐら(4歳児)からでしょうか?
子供も親も大変だけど、ホントに貴重な体験が出来ると思いますので、是非前向きにご検討されてはどうでしょうか?
Posted by RINpapa at 2007年06月25日 12:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。